NTT固定電話のIP網移行に伴い発生する事象への対応について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002680  更新日 2025年2月10日

印刷大きな文字で印刷

火災通報装置を設置している建物のみなさまへ

NTTが提供する固定電話サービスの電話回線が令和6年1月よりIP網へ移行することに伴い、一部の火災通報装置において、消防機関からの折り返しの連絡が正常に受けられなくなる事象が発生します。

これを受け、これまで火災通報装置(※1)を設置している建物の関係者に対して、NTTが内容を周知し、事象が発生する場合には対応策を講じていただくよう促してきましたが、記「不具合事象が発生する要件」及び「青森消防本部からのお知らせ」を今一度確認し、不具合事象が発生する要件に該当する場合は改善いただきますようお願いします。

(※1)病院、介護施設などに法令で設置が義務付けされているNTT固定電話回線に接続して消防機関へ蓄積音声情報により火災を通報するとともに、通話を行うことができる装置。

不具合事象が発生する要件

  1. NTT回線の加入電話回線火災通報装置を接続している回線同一(共用)である。
  2. 1の同一(共用)であるNTT回線の固定電話にナンバー・ディスプレイ契約等(※2)をしている。
  3. 火災通報装置が特定の型式(※3)に該当している。
  • (※2)ナンバー・ディスプレイ、ダイヤルインサービス、住宅向けサービスの「特殊詐欺対策サービス」等。
  • (※3)型式については、次のリンクをご確認ください。

青森消防本部からのお知らせ

ご確認いただきたい事項

今回の不具合事象の内容に関しては、火災通報装置を設置している事業所における固定電話等のご利用環境に応じて異なりますので、以下の事項についてご確認いただきますようお願いします。

  1. 加入電話回線と火災通報装置を接続している回線が同一(共用)であるか。
  2. 各事業所でのNTT回線の固定電話における契約種別。

以上の事項を参考に不具合事象の有無を判断できる場合があり、改善方法も異なってきます。火災通報装置の折り返しは、火災状況、人命危険を把握するため非常に重要なものですので、適切な対応をお願いします。

試験通報について

今回の不具合事象を確認するため不用意に試験通報(実際に119番通報を行うもの)を行わないようお願いします。

しかし、「不具合事象が発生する要件」に該当するか不明である場合は、消防設備点検資格者等立ち合いの上、一定の期間で試験通報を行い確認できることとしましたので、事前に青森消防本部予防課へ相談してください。

参考(関連リンク)

不具合事象や対応方法等の詳細については、下記のリンクをご確認ください。

参考 NTT東日本YouTube公式チャンネル

このページに関するお問い合わせ

青森地域広域事務組合消防本部予防課
〒030-0861 青森市長島二丁目1-1
電話:017-775-0853 ファックス:017-775-1444
お問合せは専用フォームをご利用ください。