防火管理講習

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002647  更新日 2025年4月9日

印刷大きな文字で印刷

1 甲種防火管理新規講習及び乙種防火管理講習(定員50名)

第1回「甲種防火管理新規講習及び乙種防火管理講習」は定員に達したため受付を終了しました。

なお、甲種防火管理新規講習をご希望でお急ぎのかたは6月、9月、12月に青森県消防設備保守協会においても開催予定となっていますので、下記のリンクをご確認ください。

甲種防火管理新規講習及び乙種防火管理講習
種別 開催回 講習日 申込み受付期間
甲種・乙種 第1回

令和7年5月29日(木曜日)
~ 令和7年5月30日(金曜日)

令和7年4月7日(月曜日)
~ 令和7年5月2日(金曜日)
甲種・乙種 第2回 令和8年2月19日(木曜日)
~ 令和8年2月20日(金曜日)
令和7年4月7日(月曜日)
~ 令和7年12月19日(金曜日)

注意:青森消防本部管内(青森市・外ヶ浜町・今別町・平内町・蓬田村)の事業所を優先しています。他の市町村の事業所の方、管理・監督的な地位になる予定のない方は、受講できない場合がありますのでご了承ください。 

甲種 防火管理新規講習 (2日間受講)

  1. 特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、障がい者支援施設等(避難が困難な方が多数入所している施設)で、 延べ面積に関係なく収容人員10人以上(従業員等含む)の事業所
  2. 不特定多数の人が出入りする店舗、旅館、病院等で、収容人員30人以上(従業員等含む)、かつ延べ面積300平方メートル以上の事業所
  3. 前記用途以外で、収容人員50人以上(従業員等含む)、かつ延べ面積500平方メートル以上の事業所

※下記の乙種防火管理講習対象の事業所の方でも、甲種防火管理新規講習を受講できます。

乙種 防火管理講習 (開催回の初日のみ)

  1. 不特定多数の人が出入りする店舗、旅館、病院等で、収容人員30人以上(従業員等含む)、かつ延べ面積300平方メートル未満の事業所
  2. 前記用途以外で、収容人員50人以上(従業員等含む)、かつ延べ面積500平方メートル未満の事業所

2 甲種防火管理再講習(定員30名)

甲種防火管理再講習
種別 開催回 講習日  申込み受付期間
再講習 第1回 令和7年5月28日(水曜日) 令和7年4月7日(月曜日)
~ 令和7年5月2日(金曜日)
再講習 第2回 令和8年2月18日(水曜日) 令和7年4月7日(月曜日)
~ 令和7年12月19日(金曜日)

【対象者】
不特定多数の人が出入りする店舗、旅館、病院等で、収容人員300人以上(従業員等含む)の事業所の甲種防火管理者 

3 講習会場

青森市長島二丁目1番1号 「消防合同庁舎4階 体育室」

4 申込み方法(甲種・乙種・再講習)

講習受講申込書必要事項記入し、電子メールまたは下記窓口へお申込みいただくようお願いします。

『 yobo-shinsei@city.aomori.aomori.jp 』

電話、ファックス、郵送での受付けはできません。

・消防合同庁舎 青森市長島二丁目1番1号

・浪岡消防署 青森市浪岡大字浪岡字稲村101番地1

・平内消防署 東津軽郡平内町大字沼館字家岸24番地1

・外ヶ浜分署 東津軽郡外ヶ浜町字蟹田14番地

・今別分署 東津軽郡今別町大字今別字中沢56番地1

5 費用等

【教材費】
甲・乙種は4,180円(予定)、再講習は1,650円(予定) ※講習当日テキストを購入していただきます。

※不明な点がありましたら、消防本部予防課へお問合せください。

紛失や氏名変更等で修了証を再交付されたい方

下記申請書に必要事項を記載し消防本部予防課へご持参ください。

PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

青森地域広域事務組合消防本部予防課
〒030-0861 青森市長島二丁目1-1
電話:017-775-0853 ファックス:017-775-1444
お問合せは専用フォームをご利用ください。