沖館市民センター

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004019  更新日 2025年3月17日

印刷大きな文字で印刷

バリアフリー対応状況:

更新情報

  • 2025年3月17日オープンデータを追加しました。

写真:沖館市民センター

概要

沖館市民センターは、市民の皆さんの文化教養の向上、健康の増進、地域振興や交流の場として設置されている施設です。
現在、市民の皆さんには生涯学習活動や地域コミュニティの活動等の場として幅広くご利用いただいています。

所在地
青森市沖館一丁目1番11号
電話
017-761-4161
ファクス
017-761-4164

開館時間・利用時間区分

午前9時から午後10時まで
部屋等の利用時間区分は午前(9時~13時)、午後(13時~18時)、夜間(18時~22時)、昼間(9時~17時)、昼夜間(13時~22時)、全日(9時~22時)に分かれており使用料の額が異なります。
情報図書コーナーの利用時間は、午前9時00分から午後10時00分までです。(貸出は午後8時00分まで)

休館日

毎月第3日曜日
年末年始(12月29日~翌年1月3日)
ただし、保守点検等により休館する場合もあります。
駐車場
44台
交通アクセス
青森駅前6.番バス停から市営バス沖館・新田線 野木和団地行きに乗車、「沖館仲通り」下車(約12分)徒歩1分
基本使用料

添付ファイルから「基本使用料」をダウンロードできます。

地図

沖館市民センターの地図

青森駅前(6)番バス停から市営バス沖館・新田線 野木和団地行きに乗車、「沖館仲通り」下車(約12分)徒歩1分

主な施設

区分 施設名 面積(平方メートル) 定員(人) 設備等
1階 情報図書コーナー 98 - 蔵書:約5,800冊
OPAC(利用者検索用端末)1台
1階 多目的ホール 454 400 バスケットボール1面
バレーボール1面
バドミントン3面
1階 和風学習室(A) 63 30 一室で利用可
1階 和風学習室(B) 82 40 一室で利用可
2階 小会議室 45 20 -
2階 創作陶芸室 53 20 電気陶芸窯1台
2階 調理実習室 101 24 調理台4台
2階 中会議室兼視聴覚室(A) 63 38 一室で利用可
2階 中会議室兼視聴覚室(B) 56 36 一室で利用可
2階 和室 26 10 -
3階 児童集会室 46 - -
3階 遊戯室 75 - -
3階 サークル活動室 63 20 -
その他 駐車場 - - 44台

申込み・手続

使用の申請期間

使用日の3か月前から7日前まで

受付時間

午前9時00分から午後10時00分まで

受付場所・方法

当施設内の事務室へ「青森市市民センター使用許可申請書」(このページの下にある添付ファイルからダウンロードできます。)を直接提出してください。
電話での申込み受付はしておりませんが、施設の空き状況については電話でも確認できます。

施設の申込みから使用当日までの流れ

申込み及び抽選

多目的ホール・サークル活動室・和風学習室(A・B)
抽選申込み

使用日の3か月前の末日午前9時30分から当該使用月分の抽選を行います。(申込み希望団体は午前9時00分から9時30分の間に必ず来館してください)
例)8月分の抽選は5月31日に実施します。
※ただし、抽選月が12月の場合は、12月28日に抽選を行います。
(注)多目的ホール夜間利用(18時00分から22時00分まで)のみ同日の午後18時30分より抽選を行いますので、希望団体は午後18時00分から18時30分の間に来館してください。

抽選方法

受付順に、予約を入れる順番を決める抽選を行います。
順番が早い団体から申込みを受付します。(複数日の申込みが可能です)
受付や抽選方法については、各市民センターによって異なる場合がありますので、直接、各市民センターにお問合せください。

抽選後の申込み

抽選後は、翌日から使用日の7日前まで先着順に受付しますので、「青森市市民センター使用申請書」を窓口に提出してください。なお、空きの状況は電話でも確認できます。

その他の部屋(会議室・調理室など)
申込み

使用日の3か月前の日から7日前まで先着順に受付しますので、「青森市市民センター使用許可申請書」を窓口に提出してください。なお、空き日の状況は電話でも確認できます。

一般開放日

市民センター多目的ホールは、土曜日・日曜日等に時間帯を設けて、軽スポーツ等に一般開放していますので、ご利用ください。
ただし、市民センターにより開放日時等が異なりますので、事前に各市民センターにご確認ください。

このページの下にある添付ファイルから「体育館等の一般開放日の一覧表」をダウンロードできます。

使用許可書の発行

青森市市民センター使用許可申請書の受付後、許可書を発行します。

有料使用の場合の使用料の納付

使用料は前納となっていますので、使用当日までに窓口でお支払いください。
なお、期日までに施設使用料をお支払いいただけない場合は、許可を取り消す場合もありますので、ご注意ください。

使用料の還付

お支払いいただいた使用料は、利用者の都合で取りやめされてもお返しできません。ただし、次に該当するときは、いただいた使用料の全部または一部をお返ししますので、使用料の還付を受けようとするときは、所定の「使用取りやめ届」及び「還付申請書」(このページの下にある添付ファイルからダウンロードできます。)を提出してください。

  • 使用者の責めに帰すことができない理由により利用不能となった場合‥‥全額還付
  • 使用者の「取りやめ届」が提出された場合‥‥利用取りやめ届提出日に応じ下記の割合
  • 使用日の60日前まで…全額還付
  • 使用日の60日前をきってから30日前まで…基本料金の7割還付
  • 使用日の30日前をきってから当日まで…還付なし

規定使用料以外の使用料については、使用日の7日前までに届出があった場合は全額還付

施設使用に当たっての留意事項

使用当日

「使用許可書」を窓口に提示してください。
当施設の使用許可を受けた使用者は、許可を受けた目的以外に使用することはできません。
使用についての変更、取り消しなどの場合は、直ちに連絡して施設職員の指示に従ってください。
施設に関する規定や職員の指示が守れないときは、使用をお断りし、また許可を取消すことがあります。

原状回復

使用終了後、あるいは使用停止、使用取り消しを受けたときは、すみやかに施設を原状に復し、搬入したものは撤去してください。

権利譲渡の禁止

使用者はその権利を譲渡したり、転貸したりすることは禁じられています。

使用の優先

施設使用の申込みが重複した場合は、概ね次に掲げる順位により決定します。

  1. 市の事業など、公共的な行事で使用する場合
  2. 社会教育や生涯学習活動で市民センターの設置目的に則した形で使用する場合
  3. 企業の会議など、本来の市民センターの設置目的以外で使用する場合

お申込み・お問合せ

沖館市民センター
指定管理者 青森市沖館市民センター管理運営協議会
青森市沖館一丁目1番11号
電話番号:017-761-4161
ファックス番号:017-761-4164

関連リンク

データのご利用に際して

本セクションで公開しているデータは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのもとで提供しております。対象データのご利用に際しては、表示されている各ライセンスの利用許諾条項に則ってご利用ください。

PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

青森市教育委員会事務局中央市民センター
〒030-0813 青森市松原一丁目6-15
電話:017-734-0163 ファックス:017-775-7048
お問合せは専用フォームをご利用ください。