乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)を実施します
更新情報
- 2025年3月14日令和7年度制度内容へ更新しました。
市では、令和7年度から地域子ども・子育て支援事業として制度化される「乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)」を実施します。
どんな制度なの?
保護者の就労要件を問わず、保育所等(※)に通っていないお子さんが時間単位で通園できる制度です。
(※)保育所、幼稚園、認定こども園、小規模保育事業所及び企業主導型保育事業所
こども同士で遊ばせたい、子育ての悩みを相談したい、こどもを預けてリフレッシュしたいときなどに利用できます。
- 利用時間 こども1人当たり月10時間が上限
- 利用料金 各施設ごとに設定
※給食費やおやつ代など、別途実費負担が必要な場合もあります。
対象となるこども
以下に該当するお子さんが対象となります。
- 青森市民
- 0歳6か月~満3歳未満
- 保育所、認定こども園、小規模保育事業所、企業主導型保育事業所に入所していないこと
※保護者の就労要件は問いません。
どうやって利用するの?
- 市子育て支援課または浪岡振興部健康福祉課窓口で、原則利用希望月の前月15日までに、利用認定申込みをします。(後日、利用認定通知を送ります)
次のリンクをご提出ください。
- 認定を受けたかたは、利用したい日時が決まったら、利用したい施設に直接申込み(予約)をします。
※初めて利用するときは、施設と利用前面談を行なってください。
なお、利用前面談についても利用料金がかかる場合がありますので、施設に確認してください。
利用可能な施設は、後述の実施施設一覧をご覧ください。 - 申込みした日時に施設を利用します。
※当日キャンセルの場合は、利用申込み(予約)分の時間を利用した扱いとなります。
キャンセルするときは、必ず施設へ連絡してください。
令和7年度実施施設一覧(令和7年3月1日時点)
施設名をクリックすると、各施設のHPへ移動します。
-
若芽保育園(外部リンク)
施設類型:保育所
住所:浪館前田4丁目20-26
電話番号:781-0400 -
若芽保育園分園(外部リンク)
施設類型:保育所
住所:西大野3丁目13-4
電話番号:739-0300 -
野木和保育園(外部リンク)
施設類型:保育所
住所:羽白字沢田411-4
電話番号:788-0474 -
こども園あおもりよつば(外部リンク)
施設類型:認定こども園
住所:三内字丸山69-4
電話番号:766-1151 -
幼保連携型認定こども園いしえこども園(外部リンク)
施設類型:認定こども園
住所:石江字高間138-3
電話番号:781-0881 -
あおもりみなみこども園(外部リンク)
施設類型:認定こども園
住所:北金沢2丁目19-6
電話番号:776-6215 -
青森甲田こども園(外部リンク)
施設類型:認定こども園
住所:北金沢2丁目1-6
電話番号:776-8680 -
幼保連携型認定こども園おおぼし保育園(外部リンク)
施設類型:認定こども園
住所:妙見3丁目6-10
電話番号:738-3589 -
認定こども園ひのき(外部リンク)
施設類型:認定こども園
住所:金浜字伊吹128-20
電話番号:739-3010 -
チャイルドケアセンターホク(外部リンク)
施設類型:小規模保育事業A型
住所:北金沢2丁目18-1
電話番号:776-6216
PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
青森市福祉部子育て支援課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎2階
電話:017-734-5330 ファックス:017-763-5678
お問合せは専用フォームをご利用ください。