多胎妊産婦等サポーター派遣
更新情報
- 2025年4月1日利用案内・様式等を一部更新しました。
多胎妊婦さん及び多胎家庭にサポーターを派遣し、育児や家事のお手伝いや外出の際の介助を行います。
利用できる対象者
青森市に住民票を有するかたで、次のいずれかに該当するかた
- 妊娠届出を提出した多胎妊婦さん
- 生後3年未満の多胎のお子さんが属する世帯のかた
- 生後3年未満の多胎のお子さんをご両親に代わって、現に養育しているかた
利用できる時間及び回数等
利用できる期間
妊娠届出提出日から多胎のお子さんが生後3歳に達する日の前日まで。
青森市から転出した場合はご利用いただけませんのでご注意ください(ご利用いただけるのは転出日の前日まで)。
利用時間の上限
同一世帯につき、1時間を単位として、利用できる期間内に100時間まで。
かつ、育児や家事のお手伝いの場合は1回2時間まで、外出の際の介助の場合は1回4時間まで。
利用可能な日時
原則として、平日の午前8時30分から午後6時まで。かつサポーターを派遣する事業者の営業時間内※1。
※1先述以外の日時であっても、サポーターを派遣する事業者が可能であれば、この限りではありません。また、サポーターの対応できる範囲で日時を調整いただくので、必ずご希望に添えるとは限りません。
サポーターの派遣場所
原則として利用者のご自宅(外出の際の介助の場合を除く)
利用料金
1時間300円(1時間を単位とします)
ただし、生活保護受給世帯及び市民税非課税世帯のかたには減免制度がありますので、あおもり親子はぐくみプラザへお問合せください。
その他の費用
利用料金のほかに、利用者の実費負担がかかる場合があります。
詳細はサポーター派遣事業者にご確認ください。
なお、その他の費用については、生活保護受給世帯及び市民税非課税世帯のかたへの減免制度はありません。
- キャンセル料
利用者の都合により利用日を変更または中止をする場合は、キャンセル料が発生する場合があります。
- 交通費等
- サポーターが買い物代行等をする場合、外出の際にサポーターと利用者が別々の車両で目的地に向かう場合等、派遣先(利用者の自宅等)から移動する場合の交通費は利用者負担となります。
- サポーターの派遣先(利用者のご自宅等)までの往復の交通費
- サポーターの車両が無料で駐車できるスペースがなく、やむを得ず有料駐車場を利用する場合に発生する料金
- その他実費
- 買い物等で要した費用
- 派遣時間中にサポーターに支払いが発生する場合の費用(施設入場料等)
- その他サポーター派遣事業者が定める費用
利用料金及びその他の費用については、サポーター派遣事業者にお支払いください。
サポート内容
外出時の補助や日常の育児に関する介助を行います。一般的に日常の育児に当てはまらないと考えられることは、本事業の対象とはなりませんので、ご注意ください。
また、サポーターだけでお子さんのお世話をすることや、留守宅での家事を行うこともできません。
内容 | できること | できないこと |
---|---|---|
沐浴・入浴介助 | お湯の準備、ベビーバスの後片付け、お子さんの体を拭く、着替え等 | サポーターのみで沐浴・入浴させる |
授乳・食事介助 | 湯沸かし、粉ミルクの調合、後片付け、授乳・離乳食の手伝い等 | サポーターのみで授乳や食事をさせる |
オムツ交換・排泄の介助 | 紙オムツの交換等 | サポーターのみでのオムツ交換、布オムツについては要相談 |
兄弟姉妹の世話 | 多胎妊婦・多胎家族が在宅時の見守り(その間は、他の家事等はできません) | サポーターのみでのお世話、サポーターのみでの送迎等 |
内容 | できること | できないこと |
---|---|---|
食事の支度 | 多胎のお子さんまたは家族の食事(離乳食を含む)の下ごしらえ、配膳の準備・後片付け | 特別な手間のかかる調理、大量の調理、来客者の食事の準備・後片付け |
衣類の洗濯 | 日常着用する衣類等の洗濯、干す、取り込む、たたむ等 | 日常着用する衣類以外の洗濯、特別な手間を要する洗濯(手洗い等) |
買い物 | 近隣スーパー等で緊急的に必要な生活必需品の買い物等 | 大量の買い物、生活必需品以外の買い物 |
掃除・整理整頓 | 居室・風呂・台所等の簡易な掃除(掃除機、拭き掃除等) | 日常の範囲以外の掃除(大掃除、エアコン、ガスコンロ、冷蔵庫等の掃除、風呂場のカビ取り、換気扇の掃除、ワックスがけ、窓・網戸の掃除、庭の手入れ等) |
その他 | 布団干し | ペットの世話、家屋の修繕、銀行への振込み・引出し、店番・商品の販売、来客の応接等 |
内容 | できること | できないこと |
---|---|---|
外出の補助 | 通院・健診の同行、散歩の同行 ※サポーターの交通費は利用者負担 |
サポーターのみでの送迎、サポーター個人の車での送迎 |
申請から利用開始までの手続
- 利用申請をします。
あおもり親子はぐくみプラザまたは健康福祉課で申請をしてください。
郵送での申請も可能です。
- 利用可能なかたには、決定通知書等が届きます。
市が申請内容を確認し、次の書類を送付します。
- 利用決定通知書
- サポート利用券
- サポーター派遣事業者一覧
- 希望の事業者へ連絡をしてください。
希望する事業者を選び、事前の打ち合わせをします。サポート内容やサポーター派遣の日程を決め、事業者と契約をします。
- 利用開始
サポーター派遣毎に、利用決定通知書を呈示してください。サポーター派遣を受けた時間分のサポート利用券と事業者の請求する金額※2をお支払いください。
※2利用料300円/時間のほかに、サポーターが利用者宅まで往復する交通費、キャンセル料等事業者で定める費用がありますのでご確認ください。お支払いのしかたについても事業者によって異なりますのでご確認ください。
申請時に必要な物
- 青森市多胎妊産婦等サポーター派遣事業利用申請書(窓口に用意しています)
- 多胎のお子さんの母子健康手帳
- 申請者の身分証明書
- 申請者と利用者が異なる場合は委任状(任意様式)、申請者と利用者の身分証明書
委託事業者一覧(サポーターを派遣する事業者)
事業者 | 連絡先 | 住所 |
---|---|---|
合同会社 響 |
017-788-0238 | 青森市大字新城字平岡160-238 |
特定非営利活動法人 子育て応援隊ココネットあおもり |
080-2809-1766(代表沼田) | 青森市佃2-4-31 |
特定非営利活動法人 子育てオーダーメイド・サポートこもも |
090-2997-8051(代表橋本) | 青森市奥野1-8-12-2号 |
五十音順
利用案内・様式等
-
青森市多胎妊産婦等サポーター派遣事業チラシ (PDF 502.3KB)
-
青森市多胎妊産婦等サポーター派遣事業利用のご案内 (PDF 1.1MB)
-
青森市多胎妊産婦等サポーター派遣事業利用申請書 (PDF 66.5KB)
-
青森市多胎妊産婦等サポーター派遣事業利用変更(中止)申請書 (PDF 44.7KB)
-
青森市多胎妊産婦等サポーター派遣事業 委託事業者一覧 (PDF 787.9KB)
PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
青森市こども未来部あおもり親子はぐくみプラザ
〒030-0962 青森市佃二丁目19-13
電話:017-718-2987 ファックス:017-718-2951
お問合せは専用フォームをご利用ください。