医療的ケア児への支援
更新情報
- 2025年3月19日「青森市における医療的ケア児支援の動き」に令和6年度分を追加しました。
医療的ケア児は、病院以外の場所で、人工呼吸器や胃ろう等の使用、痰の吸引や経管栄養などの医療的なケアを日常的に必要とします。
厚生労働省の調査によると、医学の進歩を背景として、NICU(新生児集中治療室)等に長期入院した後、引き続き人工呼吸器や胃ろう等を使用し、たんの吸引等の医療的ケアが日常的に必要なお子さんの数は、推計で全国では18,000人を超えています。
青森圏域医療的ケア児支援体制協議の場
市では、令和3年2月に東青市町村による「青森圏域医療的ケア児支援体制協議の場」を立上げ、協議の場を開催し支援体制の構築について協議を行っています。
青森圏域医療的ケア児支援体制協議の場については、医療的ケア児等の個人情報を用いた会議であるため、原則、非公開で開催しています。
医療的ケア児支援の取組体制
関係部局が連携し、横のつながりを持たせることで、医療的ケア児の発達段階において切れ間なく支援が行われるよう取組んでいます。
青森市の医療的ケア児支援の動き

青森圏域医療的ケア児サポートブック
医療的ケア児等が地域で生活していくためには、関係機関が連携してライフステージを通した一貫した支援を行っていくことが重要であり、そのためには情報共有が大きな課題となります。
この度、切れ目のない支援を行っていくための情報共有ツールとして「青森圏域医療的ケア児サポートブック」を作成いたしましたので、ご活用ください。
※(印刷用)青森圏域医療的ケア児サポートブック印刷時の注意点
印刷設定を両面短編綴じA4横に設定の上、印刷を行ってください。印刷後の様式を谷折りにすることで、A5判の冊子になります。
※A5判の冊子にせず、片面または両面印刷をする場合は(製本版)青森圏域医療的ケア児サポートブックをご使用ください。
-
(印刷用)青森圏域医療的ケア児サポートブック (Excel 974.8KB)
-
(印刷用)青森圏域医療的ケア児サポートブック (PDF 1.3MB)
-
(製本版)青森圏域医療的ケア児サポートブック (PDF 1.4MB)
医療的ケア児の受入可能な事業所等
青森市における受入可能な事業所の一覧を掲載していますので、事業所の利用を希望する際に参考にしてください。
また、青森県のサイトでは、青森県内で受入可能な施設の一覧を掲載していますので、事業所や保育所等の利用を希望する際に参考にしてください。
なお、一覧において受入可能な施設であっても、児童の症状によっては受入ができない場合がありますので、事業所及び保育所等の利用を検討する際は、希望する施設へ直接ご相談ください。
小児慢性特定疾病児童等自立支援事業とふくろうガイドブック
小児慢性特定疾病児童とその家族を対象に、自立支援員による相談を行っています。
また、医療的ケア児への支援も含め、保健・医療・福祉・教育・就労等の情報を包括的に提供できるようまとめた「慢性疾病や医療的ケアのあるお子さんとご家族のためのガイドブック~ふくろうガイドブック」を作成しています。
青森市医療的ケア児災害時マニュアル
「青森市医療的ケア児災害時マニュアル」は、医療的ケア児とその家族が災害に対応するための知識、情報及び物品等を共有し、平時からどのような準備を進めるか、当事者・家族と支援者が協力して取り組むための情報をまとめ、災害時に最適な行動ができることを目的に作成しています。
関連情報
PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
青森市こども未来部あおもり親子はぐくみプラザ
〒030-0962 青森市佃二丁目19-13
電話:017-718-2987 ファックス:017-718-2951
お問合せは専用フォームをご利用ください。