令和7年度青森市子ども会議委員を募集します
更新情報
- 2025年4月14日令和7年度子どもサポーター募集の締め切りに伴い更新しました。
青森市子ども会議委員募集【途中参加も大歓迎!】
「子ども会議委員」ってなに?
市では、「青森市子どもの権利条例」に基づき、市政などについて、子どもが意見を表明し参加する場として、青森市子ども会議を設置しています。この会議に参加し、活動する子どもたちを「子ども会議委員」といいます。
どんなことをするの?
みんなで青森市のまちづくりについて研究し、活動した感想などをふまえ、青森市に対し「こういうまちづくりをしてほしい!」などの意見提案などを行います。
このほか、「子どもの権利」を市民のみなさんに知ってもらためにねぶた祭りや各種イベントに参加したり、自分たちでテーマを決めて活動計画を立てたりします。
令和6年度は「進化し続ける青森市」をテーマに活動しました。公式インスタグラム【aomori.kodomokaigi】もありますので、ぜひフォローしてください。
だれでもなれるの?
市内に在住または通勤・通学していて、令和7年4月1日時点で小学校5年生以上18歳未満(高校在学中の場合は18歳以上でも可)であれば、だれでもなれます。
青森市子どもサポーター募集【締め切りました】
子どもサポーターとは・・・
子どもサポーターは、「青森市子どもの権利条例」に基づき、子どもが意見を表明し参加する場として設置する「青森市子ども会議」に参加し、子ども会議委員の話し合いや活動について相談に乗ったり、助言したりしながら、子どもの主体的な力を引き出すためのサポートを行います。
対象
市内に在住または通勤・通学している18歳以上30歳未満のかたで、
子どもの意見や主体的な活動を尊重できるかた
子ども会議の活動に参加できるかた
共通事項
活動日・活動時間・活動場所
4月から3月までの1年間、土曜日・日曜日を中心に毎月1~2回程度活動する予定です。
1回の活動時間は3時間程度です。
主な活動場所は青森市役所会議室や青森市総合福祉センターです。
応募方法
参加申込書(このページの下にあります)に記入し、郵送・持参・ファックス・Eメールのいずれかの方法で、こども・若者政策課へ応募してください。なお、ファックス・Eメールで提出された場合は、後日原本も提出していただきます。
お問合せ・応募先
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7(駅前庁舎3階)
青森市役所 こども・若者政策課 こども未来チーム
電話:017-734-5320
ファックス:017-763-5678
Eメール:kodomo-wakamonoseisaku@city.aomori.aomori.jp
関連リンク
- 令和7年度青森市子ども会議委員申込書 (Word 252.3KB)
- 令和7年度青森市子ども会議委員申込書 (PDF 311.5KB)
-
【チラシ】令和7年度青森市子ども会議委員募集 (PDF 544.7KB)
PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
青森市こども未来部こども・若者政策課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎3階
電話:017-734-5320 ファックス:017-763-5678
お問合せは専用フォームをご利用ください。