介護サービスの利用のしかた
居宅サービスを利用する場合
居宅(介護予防)サービス計画(ケアプラン)の作成を依頼
- 要介護1~5の認定を受けたかたが介護保険サービスを利用する場合は、居宅介護支援事業所に『居宅サービス計画』の作成を依頼します。
また、要支援1、2と認定されたかたが介護保険サービスを利用する場合は、お住まいの圏域を担当する地域包括支援センターまたは介護予防の指定を受けた居宅介護支援事業者に『介護予防サービス計画』の作成を依頼します。
- 依頼する事業者が決まったら、市へ『居宅(介護予防)サービス計画作成依頼届出書』を提出します。
- ケアマネジャー及び地域包括支援センターの保健師等が、本人の心身の状況を把握し、本人や家族と話し合いながらサービス内容の原案を作成し、サービス提供事業者への情報提供などを行います。
サービス計画の作成には自己負担がかかりません。
施設サービス(介護保険施設入所)の場合
- 要介護1~5の認定を受けたかたが介護保険施設に入所を利用する場合は、直接施設に申込みます。
- 入所が決まった施設において、ケアマネジャーが本人に合ったサービス計画を作成します。
要支援1・要支援2のかたは利用できません。
平成27年4月から、特別養護老人ホームへ入所できるのは、原則として要介護3以上のかたのみとなります。
関連リンク
- 介護予防サービス計画作成・介護予防ケアマネジメント依頼(変更)届出書 (PDF 99.3KB)
- 介護予防サービス計画作成・介護予防ケアマネジメント依頼(変更)届出書 (Excel 24.1KB)
- 居宅サービス計画作成依頼(変更)届出書 (PDF 56.5KB)
- 居宅サービス計画作成依頼(変更)届出書 (Excel 23.7KB)
- 【(看護)小規模多機能】居宅(介護予防)サービス計画作成依頼(変更)届出書 (PDF 65.3KB)
- 【(看護)小規模多機能】居宅(介護予防)サービス計画作成依頼(変更)届出書 (Excel 25.9KB)
-
厚生労働省リーフレット(特養の入所について) (PDF 256.8KB)
PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
青森市福祉部介護保険課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎1階
電話:017-734-5362 ファックス:017-734-5355
お問合せは専用フォームをご利用ください。