青森市障がい者自立支援協議会とは

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002926  更新日 2025年1月18日

印刷大きな文字で印刷

青森市障がい者自立支援協議会は、障がい者が主体的となって自らが希望する生活ができることを目指して、
障がいのある当事者と、障がい者をサポートする支援者がさまざまな課題について協議・情報共有をする場です。

根拠法

障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第89条の3第1項

委員構成(別紙委員名簿参照)

  1. 相談支援事業者が推薦する相談支援専門員
  2. 障害福祉サービス事業者が推薦するサービス管理責任者等
  3. 障害者等に係る保健・医療関係団体が推薦する医療ソーシャルワーカー等
  4. 障害者等に係る教育・就労支援機関が推薦する教員等
  5. 障害者等関係団体が推薦する障害者等またはその家族
  6. 民生委員児童委員関係団体が推薦する民生委員
  7. 学識経験者

所掌事項

  1. 地域における障害者または障害児への支援体制に関する課題について情報を共有し、関係機関等の連携の緊密化を図ること。
  2. 地域における相談支援体制の整備状況、課題、ニーズ等を把握すること。
  3. 個別事例への支援のあり方について協議及び調整を行うこと。
  4. 前3号に掲げるもののほか、市長が必要と認める事項

このページに関するお問い合わせ

青森市福祉部障がい者支援課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎1階
電話:017-734-5327 ファックス:017-734-5329
お問合せは専用フォームをご利用ください。