高齢者介護相談協力員

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002823  更新日 2024年12月23日

印刷大きな文字で印刷

「高齢者介護相談協力員」とは

高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせるように、市が実施する日常的な見守りや声がけ等による高齢者の安否確認等に協力するパートナーのことです。
高齢者介護相談協力員(以下「協力員」という。)は、日常生活圏域ごとに設置した地域ケアの拠点である地域包括支援センターを中心に、市と連携して、地域全体で高齢者の継続的な支援を行っています。

協力員の業務

協力員の皆さんには、市が実施する以下の業務に協力をお願いしています。

  • 日常的な見守りや声がけ等による高齢者の安否確認
  • 地域高齢者の実態把握及び地域包括支援センターへの情報提供
  • 地域の要援護高齢者等に対する地域包括支援センター及び在宅介護支援センター、保健福祉サービス並びに介護保険、介護予防にかかる趣旨の普及啓発
  • 地域包括支援センターが開催する協力員研修会への参加

協力員への登録をお願いしているかた

  • 町(内)会長
  • 民生委員・児童委員
  • 薬局
  • その他市長または地域包括支援センターが必要であると認めるかた

PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

青森市福祉部高齢者支援課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎1階
電話:017-734-5206 ファックス:017-734-5789
お問合せは専用フォームをご利用ください。