青森市文化賞表彰事業

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004997  更新日 2025年2月10日

印刷大きな文字で印刷

更新情報

  • 2025年2月10日令和6年度青森市文化賞受賞者名簿と表彰式の様子を追加しました。

目的

本市の文化活動の更なる推進を図るため、文化部門における大会、コンクール等において優秀な成績を収めた個人、団体またはその指導者の功績を称え表彰します。

令和6年度青森市文化賞受賞者

令和6年度の青森市文化賞の受賞者は、30名4団体で、令和7年2月3日(月曜日)にホテル青森にて表彰式を行いました。受賞者の皆さん、おめでとうございます。

令和6年度青森市文化賞受賞者

表彰の種類

表彰基準

個人

団体

文化賞

国際規模の大会、コンクール等において優れた評価をうけたもの、またはこれに準ずるもの

4件

4名

-

文化奨励賞

1 全国規模の大会、コンクール等において入賞の評価をうけたもの

2 東北規模の大会、コンクール等において最高賞相当の評価をうけたもの

3 その他、上記2項目に掲げるものと同等の評価をうけたと認められるもの

30件

26名

4団体

文化指導者賞

1 文化賞の表彰基準に該当するもののの指導者

2 文化奨励賞の表彰基準に該当するもののうち、全国規模の大会、コンクール等において最高賞相当の評価をうけたものの指導者

-

-

-

合計

 

34件

30名

4団体

写真:授与の様子
表彰楯授与
写真:式辞を読む青森市長
式辞(西 秀記 青森市長)

写真:来賓祝辞を述べる青森市議会議長
来賓祝辞(青森市議会議長 奈良岡 隆 様)
写真:ヴァイオリン実演
実演(文化賞 水野 琴音 様)

写真:謝辞を述べる須藤様
謝辞(スポーツ賞 須藤 雄大 様)
写真:集合1
集合写真1

写真:集合2
集合写真2
写真:集合3
集合写真3

写真:集合4
集合写真4

【募集は締め切りました】令和6年度青森市文化賞候補者を募集します

表彰の種類

文化賞、文化奨励賞及び文化指導者賞とします。

表彰の分野

一 芸術分野 文学、美術、音楽、演劇、舞踊、茶道、華道、書道、映画、写真等
二 学術研究分野 人文科学、社会科学、自然科学等

表彰の基準

表彰の基準

表彰の種類

表彰基準

文化賞

国際規模の大会、コンクール等において優れた評価をうけたもの、またはこれに準ずるもの

文化奨励賞

1 全国大会規模の大会、コンクール等において入賞の評価をうけたもの

2 東北規模の大会、コンクール等において最高賞相当の評価をうけたもの

3 その他、上記2項目に掲げるものと同等の評価をうけたと認められるもの

文化指導者賞

1 文化賞の表彰基準に該当するものの指導者

2 文化奨励賞の表彰基準に該当するもののうち、全国規模の大会、コンクール等において最高賞相当の評価をうけたものの指導者

提出書類

提出書類

表彰の別

提出書類

備考

共通

推薦総括表(様式第5号)

推薦書(様式第1号)

推薦元で取りまとめ、1部作成してください

文化賞

文化奨励賞

事績調書(文化賞・文化奨励賞用)(様式第2号)

その他業績を明らかとするための参考資料(賞状等)

個人:身上調書(個人用)(様式第3号)※

団体:調書(団体用)(様式第4号)※

表彰候補者ごとに作成してください

 

※表彰候補者の別により、どちらか1様式のみ提出

文化指導者賞

事績調書(文化指導者賞用)(様式第6号)

その他業績を明らかとするための参考資料(賞状等)

身上調書(個人用)(様式第3号)

表彰候補者ごとに作成してください

提出先

青森市教育委員会事務局文化学習活動推進課
〒030-0801
青森市新町1-3-7
青森市役所駅前庁舎3階

提出期限

令和6年11月8日(金曜日)※締め切りました

その他

その他、詳しくは、次のリンクをご覧ください。

また、ご不明な点はお問合せください。
青森市教育委員会事務局文化学習活動推進課
電話:017-718-1432、ファックス:017-718-1372、Eメール:bunkagakushu@city.aomori.aomori.jp

PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

青森市教育委員会事務局文化学習活動推進課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎3階
電話:017-718-1432 ファックス:017-718-1372
お問合せは専用フォームをご利用ください。