教育体制

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003359  更新日 2025年4月30日

印刷大きな文字で印刷

教育基準

  1. 教育理念
    • 専門職業人として豊かな人間性を持ち、質の高い看護実践を提供する看護師を育てる。
  2. 教育目的
    • 医療倫理に基づく専門職業人としての意識を持った看護師を育てる。
    • 質の高い看護(知識、技術、態度)の実践を目指す。
    • 患者や地域の住民の信頼や安心を高めることができる看護師を育てる。
  3. 教育目標
    • 看護ケアを安全で確実に実践できる。
    • 思いやり、尊敬の気持ちを込めて患者に接することができる。
    • 組織の一員として自己の役割を認識し、責任をもって遂行できる 。

このページの先頭へ戻る

新人看護師教育

厚生労働省の新人看護職員研修ガイドラインに則り、1年間教育研修を実施しています。
プリセプターシップを取り入れ、各部署で先輩看護師が新人看護師の指導にあたり、看護師として適応、成長していく過程を支援しています。さらに、プリセプターがその機能や役割を発揮できるようにスタッフや教育担当主任看護師、看護師長がサポートしています。また、PNSの看護方式を取り入れ、業務をパートナーと行うことで、OJTでの指導も行っています。

  • 新人看護師に個別的、計画的、段階的な指導を行うと共に、よき理解者・相談者となり新人看護師のリアリティショックをやわらげ、スムーズに職場に慣れるように支援していきます。
  • 看護師として成長・発達するように支援していきます。

新人看護師の教育プログラム(4月)

新人看護師教育研修会の様子(令和6年度)

新人看護師夜勤導入教育計画表

夜勤の様子

このページの先頭へ戻る

継続教育

地域住民のニーズに対応した質の高い看護を提供するために、看護実践能力を高めるための学習支援と、個々のライフサイクルに応じたキャリア発達に向けた支援を行うことを目的に、『クリニカルラダー(ねぶたんコース)』『マネジメントラダー(もっぷるコース)』『看護補助者ラダー(あぷたんコース)』を柱とした看護職教育支援システムを導入しています。
看護師個々の自己研鑽を推進するため、各ラダー別に、院内研修・院外研修・e-ラーニングを組み合わせた学習支援を行っています。

継続教育の骨子

各ラダー別教育研修内容

看護実践能力(看護過程)教育

新人コース、e-ラーニング研修

初級コースなど

看護倫理教育

クリニカルラダー(ねぶたんコース)

マネジメントラダー(もっぷるコース)

看護補助者ラダー(あぷたんコース)

このページの先頭へ戻る

これまでの業績

《準備中》

このページの先頭へ戻る

PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。