先輩看護師の声
(1)パパさんDMAT隊員
職歴を教えてください。
准看護師として2年、看護師免許を取得してから16年当院に勤務しています。今まで小児科病棟、ICUを経験し、現在は循環器病棟に勤務しています。31歳からはDMAT隊員としても活動しています。
自部署や業務内容について教えてください。
循環器内科、心臓血管外科の患者さんを中心とした病棟で看護しています。カテーテル治療後や手術後のリハビリなども行っています。
青森市民病院を選んだ決め手はなんですか?
看護師を目指そうと思ったのは、子どものころ当院の小児科に長期間入院したことがあり、その際の看護師に優しく接してもらったことがきっかけです。働くなら子どものころお世話になった病院がいいと思い、当院を選びました。
今後の目標はありますか?
学生指導や新人教育などに携わってみたいです。
やりがいを感じたり、印象に残ったエピソードがあれば教えてください。
以前小児科病棟で働いていたときは、入院する子どもの笑顔にとても癒されやりがいを感じました。DMAT活動では訓練も含め他県のかたたちと交流することができ、勉強になり刺激を受けています。
パパさん看護師として、後輩看護師に伝えたいことはありますか?
子育ては圧倒的に妻の負担が増えます。
妻の負担軽減のためにも休暇を利用しながら積極的に育児には参加するよう努力しています。
皆さん一緒に働きませんか?
(2)海外での経験を活かして働いています
職歴を教えてください。
当院で9年(外来1年、ICU4年、産婦人科病棟4年)業務をしたのち、看護師になったからにはJICAと思い、JICA海外協力隊に2年参加しました。日本に帰国してからは他県のH総合病院3年(手術室)、Hクリニック3年(内1年ミャンマー勤務)を経て、2022年に当院へ再就職しています。
自部署や業務内容について教えてください。
産婦人科とNICU、外科、消化器内科の混合病棟で業務し、妊婦や新生児に携わっています。混合病棟なので、さまざまな診療科の患者さんのケアもしています。
青森市民病院を選んだ決め手はなんですか?
家庭の事情で帰青することになり、働くなら以前お世話になった先輩や同僚と一緒に働きたいと思い、当院に決めました。
今後の目標はありますか?
医療通訳とまではいきませんが、英語で対応できるようになりたいです。また、興味のあるDMATに関わりたいと思っています。
やりがいを感じることはありますか?それはどんな時ですか?
近隣の看護学校や大学で国際看護の講義をしています。
現地での生活を紹介した際の学生さんの反応はよく、嬉しいです。
海外での経験を授業で伝えることができ、授業を通し自分自身の学びにもなり、やりがいを感じています。
(3)再就職し、子育てしながら勤務しています
職歴を教えてください。
准看護師として6年当院に勤務していました。その後に看護師資格を取得し当院に再就職し、10年目になりました。
自部署や業務内容について教えてください。
脳神経外科と糖尿病・内分泌内科の混合病棟で勤務しています。主に脳卒中の急性期に対する脳血管治療を行う患者さんや、脳梗塞、肺炎などの生活習慣病を主とした患者さんのケアを行っています。急性期から慢性期まで幅広い看護ができる病棟です。
青森市民病院を選んだ決め手はなんですか?
元々、救急医療や急性期医療にとても興味があり、急性期の経験ができる病院に勤めたいと思っていました。また、慣れた環境で働くことができることや、仲間の存在も当院に就職した理由の一つです。
今後の目標はありますか?
救急医療や急性期医療を極めたいです。
子育てしながら仕事をする上で、当院の利点はありますか?
小学校就学前まで育児部分休業を取得できることと、子どもが体調を崩した際にも子の看護休暇を利用できることです。
今後就職を考えているママさん看護師に一言お願いします。
育児などで一旦現場から離れても、先輩スタッフや同僚などが丁寧に指導や助言をしてくれるので安心して業務できます。
また、同じママさん看護師も多く、相談にのってもらったり、上司にも相談しやすかったりと育児をしながら看護師を続けられるような環境が整っています。
ぜひ一緒に働きませんか?
(4)看護師4年目 整形外科病棟で勤務しています
自部署や業務内容について教えてください。
整形外科と腎臓内科の混合病棟で勤務しています。整形外科では主に周術期の看護、離床の援助などを行っています。
青森市民病院を選んだ決め手はなんですか?
県内での就職を希望していたことと、教育体制が自分自身に合っていると思ったからです。
今後の目標はありますか?
現在所属している整形外科だけでなく、他の診療科も経験し様々な知識や技術を身につけることです。また、どんなに業務が忙しくても、いつでも患者さんに優しく、思いやりのある看護をすることです。
当院の教育体制についてはどうですか?
集団研修の後に各部署に配属されること、看護技術研修があることが良いと思います。病棟ではプリセプターがつき、いつでも相談しやすい環境になっています。
やりがいを感じたり、印象に残ったエピソードがあれば教えてください。
痛みで動けなかった患者さんが、手術後リハビリをしていくうちに動けるようになり、歩行器で歩けるようになり、最後には独歩で退院するという経過を間近でみるとやりがいを感じます。清拭やおむつ交換など看護師にとっては日常的な業務ですが、患者さんに「ありがとう」と言われるのは嬉しいです。
(5)看護師3年目 HCUで勤務しています
自部署や業務内容について教えてください。
一般病棟では管理の難しい、急性期の患者が入室するHCUで勤務しています。心不全、肺炎、術後の患者さんなど、様々な患者さんに迅速な判断と高度なケアを提供しています。
青森市民病院を選んだ決め手はなんですか?
公務員として安定していることと、福利厚生が充実しているので選びました。
今後の目標はありますか?
HCUでの経験を積みながら、急性期看護を更に勉強していきたいです。技術面だけでなく、人としても信頼される看護師を目指しています。
当院の教育体制についてはどうですか?
プリセプター制度があり、教育体制がとても充実しているため、安心して成長できると思います。
やりがいを感じたり、印象に残ったエピソードがあれば教えてください。
HCUでは状態の変化が大きい患者さんが多く、日々緊張感のある中で働いていますが、少しずつ回復し一般病棟へ転棟していく姿をみると看護師としてのやりがいを感じます。
(6)既卒で入職しICUで勤務しています
職歴を教えてください。
新卒で弘前の総合病院で6年働き、内科全般を学びました。その後出身地である青森市に戻り当院に就職しました。
自部署や業務内容について教えてください。
現在ICUで集中治療の看護を行っています。その他医療機器の操作、薬剤管理、急変対応、患者さんや家族の心のサポートなども行っています。
青森市民病院を選んだ決め手はなんですか?
新卒で入職した弘前の総合病院は救急に注力しており、とても勉強になりましたが、出身地でもある青森市に培ったスキルを還元したいと思ったのが理由の一つです。また、当院は福利厚生がしっかりしています。定年が延長された今、長く働き続けるためには自分自身の心身の健康を維持できるよう福利厚生の充実は必須だと思います。教育体制も手厚く、新卒者や既卒者も安心して働ける環境だと思います。
今後の目標はありますか?
集中治療看護の更なるスキルアップを目指しています。集中ケア認定看護師である当病棟の師長から知識や技術を吸収したいと思っています。
やりがいを感じたり、印象に残ったエピソードがあれば教えてください。
ICU看護師は専門的な知識やスキル、責任感など求められることも多く、日々勉強や振り返りを行っています。同時に自己の成長も感じることができ、やりがいを感じます。また、重症患者が入院しているため、急変なども多く常に頭をフル回転させ業務を行っています。その中でも患者さんが元気に一般病棟へ転棟していく姿は毎回嬉しさを感じます。一番印象に残っているのは、術後循環や呼吸が不安定で数週間一進一退を繰り返した患者さんに多職種で協働し患者さんや家族のサポートをした結果、自宅退院したケースがありました。数年たったいまでも、退院時の笑顔が忘れられません。
このページに関するお問い合わせ
青森市民病院看護局
〒030-0821 青森市勝田一丁目14-20
電話:017-734-2171 ファックス:017-734-7578
お問合せは専用フォームをご利用ください。