研修プログラム
研修プログラムの名称
青森市民病院臨床研修プログラム
研修プログラムの特徴
基本的診療能力の修得と将来のキャリア形成に資することの双方を実現できる内容としています。
- 救急で遭遇することの多い整形外科、救急研修の一環として麻酔科を、当院独自の必修科目としています。
- 当直は、1年次は指導医とともに当直業務を経験(副直)でき、2年次からの当直の準備ができます。
- 地域医療及び精神科は、地域の状況に即した医療現場を体験できる協力病院・施設で研修することができます。
- 選択科期間に、当院の診療科等に加え、松戸市立総合医療センターの救命救急センターで研修を行うこと、また、弘前大学医学部附属病院、青森県立中央病院での研修を選択することもできます。
研修スケジュール
- 上記はローテーションの参考例。
- 内科研修は「糖尿病・内分泌内科」、「循環器内科」、「消化器内科」を8週ずつローテートする。
- 救急研修は12週とし、うち8週をローテーションとして割り振り、残りの4週は麻酔科研修をもってこれに充てる。
- 一般外来研修は4週とし、内科、外科、地域医療の研修に含むものとする。
- 各研修期間は週単位で表記しているが、原則、月単位で運用している。
協力病院・協力施設
【精神科】
青森県立つくしが丘病院
【地域医療】
- (社)慈恵会 青森慈恵会病院
- 盛ハート・クリニック
- 森山内科クリニック
- 外ヶ浜町国民健康保険外ヶ浜中央病院
- おひさまクリニック
- 国民健康保険五戸総合病院
- 青森市立浪岡病院
【保健・医療行政】
- 青森市保健所
- 東青地域県民局地域健康福祉部保健総室(東地方保健所)
- 中南地域県民局地域健康福祉部保健総室(弘前保健所)
【選択科】
- 松戸市立総合医療センター
- 弘前大学医学部附属病院
- 青森県立中央病院
プログラム責任者からのメッセージ
豊木 嘉一(院長、臨床研修管理室長)
当院は、脳卒中、心筋梗塞、糖尿病、消化器疾患、整形外科疾患、心血管外科手術に対応し、また、がん診療では安全で質の高いチーム医療を行っています。各診療科には多くの優れた指導医がおり、質の高い研修が可能です。是非とも私たちと共に学びましょう。皆さんが当院に新しい風を吹き込んでくれることを期待します。
医学生向け病院説明会への参加
「レジナビFairオンライン2023東日本Week~臨床研修プログラム~」に参加しました。(令和5年6月13日)
1年次研修医の先生方が当院の研修プログラムや当直、福利厚生の特徴等について説明し、参加された皆さんからのさまざまな質問に答えました。
「令和5年度青森県医師臨床研修病院合同説明会(オンライン開催)」に参加しました。(令和5年7月8日)
7月もオンライン説明会に参加しました。当日は1年次研修医の先生方が研修プログラム等について説明し、医学生の皆さんからの当直や選考方法などに関する質問に答えました。
「レジナビフェア2023仙台~臨床研修プログラム~」に参加しました。(令和5年9月18日)
令和5年9月18日(月曜・祝日)、仙台市にあるサンフェスタで開催された「レジナビフェア2023仙台~臨床研修プログラム~」に参加しました。
当日は、ブースを訪問してくださった医学生の皆さんに、1年次研修医の先生方が研修プログラムなどについて直接説明しました。対面ならではの詳しいお話しができたと思いますので、当院の雰囲気がより具体的に伝わったのではないでしょうか。ブースに来てくださった皆さん、ありがとうございました。
今回参加できなかった皆さんも、どんな雰囲気の病院か見てみたいなどありましたら、ぜひ病院見学にいらしてください!
「令和6年度 青森県医師臨床研修病院合同説明会」に参加しました。(令和6年4月27日)
令和6年4月27日(土曜)、5年ぶりに弘前大学医学部学生支援センターで開催された「令和6年度 青森県医師臨床研修病院合同説明会」に参加しました。
当日は、対面にて、1年次・2年次研修医の先生方が当院の研修プログラムなどについて説明をしました。医学生の皆さんからの質問も多くあり、たくさんのお話ができました。
病院見学も随時受付しています。お気軽にお問合せください。
「レジナビFairオンライン2024東日本Week~臨床研修プログラム~」に参加しました。(令和6年6月19日)
昨年度に引き続き、オンライン説明会に参加しました。
1年次研修医の先生方が研修内容等を説明し、その後医学生の皆さんからの質問に答えました。
当日の様子は民間医局レジナビWebに公開されていますので、興味のある方はぜひ病院見学にいらしてください。
【視聴用URL】
その他
病院就活支援サービス「HOKUTO resident」に当院が紹介されました。
令和5年12月、「HOKUTO resident」に院長先生と研修医の先生方のインタビュー記事が掲載されました。(タイトル:【青森市民病院】病院全体で研修医の成長を全力サポート!)
ぜひご覧ください。
【記事掲載URL】
研修医が「浦町中学校 キャリア体験学習」の生徒を案内しました。(令和6年7月3日)
先日、浦町中学校2年生の生徒が当院を見学・職業体験しました。
医師部門では8名の生徒が参加し、1年次研修医をはじめとする医師等が、医師になる過程を説明したり、手術室の見学や超音波体験などを行いました。
皆さん、初めての体験にわくわくした表情を浮かべていたように感じます。
短い時間でしたが、未来を担う皆さんの経験のお手伝いができ、嬉しく思います。
「青森ねぶた祭」に参加しました!(令和6年8月6日)
研修医が白衣を浴衣に着替え、青森ねぶた祭に参加しました。
県内外から多くの観光客が訪れ、大いに盛り上がりました。
青森の良さをまた1つ知った1日となりました。
年次報告
-
【様式A-10】臨床研修病院年次報告書 (PDF 423.0KB)
-
【様式A-10別紙1】研修管理委員会名簿と開催回数 (PDF 229.5KB)
-
【様式A-10別紙2】患者数 (PDF 137.0KB)
-
【様式A-10別紙2】研修医数 (PDF 200.1KB)
-
【様式A-10別紙3】プログラム概要 (PDF 303.5KB)
-
【様式A-10別紙4】指導医名簿 (PDF 529.8KB)
-
【様式A-10別紙5】病院群の時間外・休日労働最大想定時間数 (PDF 77.5KB)
-
【様式A-10別表】病院群の構成等 (PDF 111.7KB)
PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
青森市民病院事務局総務課
〒030-0821 青森市勝田一丁目14-20
電話:017-734-2171 ファックス:017-734-7578
お問合せは専用フォームをご利用ください。