青森市浸水等実績マップをご利用ください

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002607  更新日 2024年12月23日

印刷大きな文字で印刷

1 定義

過去にゲリラ的な豪雨を伴った大雨の際に、一般住家の床上・床下浸水や一般住家付近での道路冠水が発生した箇所を示すことによって、今後の大雨・台風に伴う浸水等への注意喚起とすることを目的として作成した地図です。

2 内容

青森市全域を分割し、平成19年度(11月12日 1時間降水量41.0mm)及び平成22年度(8月9日 1時間降水量29.5mmをはじめ同年度内に数回の大雨あり)の床上・床下浸水や道路冠水発生箇所について色付けされた地図です。

※詳細については、当ページ添付ファイル「青森市浸水等実績マップについて」をご覧ください。

3 閲覧及び配布方法

広範囲における浸水等実績マップの閲覧

青森地区中心部と浪岡地区について、添付ファイルをご覧ください。

※浸水等箇所と住所区分の境界線のみが表示された地図です。

住所地ごとの浸水等実績マップの閲覧

浸水等実績について、調べたい住所の頭文字を後述の表からお選びください。

1 青森地区

  • 例1) 中央1丁目 →「ち」
  • 例2) 新城字平岡 →「し」
青森地区

※(1)と(2)のある住所について

【あ】

(1):青葉・青柳・旭町・浅虫・飛鳥・油川・荒川
(2):赤坂

【お】

(1):大谷、大野、大別内、大矢沢、岡造道、岡町
(2):沖館、奥内、奥野、小畑沢、卸町

【こ】

(1):合子沢、幸畑、小館、小橋
(2):駒込、小柳

【た】

(1):平新田、高田、滝沢
(2):田茂木野、田屋敷、第二問屋町

2 浪岡地区

住所が「浪岡大字~」の場合には、大字以降の頭文字をお選びください。

  • 例1)浪岡大字相沢字猿沢→「あ」
  • 例2)浪岡福田1丁目→「な」
浪岡地区

配布について

希望するかたには、青森市役所 危機管理課(本庁舎2階)及び浪岡事務所総務課(浪岡庁舎2階)にて配布しています。

※配布する浸水等実績マップは、ホームページより出力したものを配布します。

4 注意

  1. 色付けされていない箇所でも、降水量等によって浸水等が発生する場合があります。
  2. 短時間で自然解消した箇所については、色付けされていません。
  3. 企業や官公庁の浸水やこれら付近の道路冠水については、色付けされていません。
  4. 実際に浸水等の発生はしていないが、付近で浸水等が発生した地区では、注意喚起の観点から色付けされている場合があります。
  5. 使用しているデータは最新のものではありませんので、道路・建物等が現状と異なっている地区があります。
  6. 平成24年度以降に発生した浸水等については、随時更新します。

※色付けされた箇所以外で過去に浸水等があった場合は、ご連絡ください。

5 お問合せ先

項目

担当

連絡先

マップ全般

危機管理課

017-734-5059

水路・河川(青森地区)

公園河川課

017-761-4191

道路側溝(青森地区)

道路維持課

017-761-4397

下水道管理(青森地区)

八重田浄化センター

017-736-2151

水路・河川道路側溝等(浪岡地区)

浪岡事務所 都市整備課

0172-62-1168

PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

青森市総務部危機管理課
〒030-8555 青森市中央一丁目22-5 本庁舎2階
電話:017-734-5059 ファックス:017-734-5061
お問合せは専用フォームをご利用ください。