ここから本文です。
更新日:2018年8月13日
市では、東日本大震災における教訓を踏まえ、災害対策基本法に基づく、「指定緊急避難場所」及び「指定避難所」の指定を行っています。
災害は、いつ、どこで起こるかわからないからこそ、普段の心構えが大切です。
自宅、勤務先、実家などにある身近な避難所を確認し、いざというときに備えましょう。
危険が切迫した場合に一時的に避難する場所です。
大雨で洪水などが心配される場合と、地震や津波などで浸水や家屋の倒壊が心配される場合では、避難場所に求められる構造などが異なるため、災害の種別ごとに指定しています。
災害発生以後、屋内に避難スペースを有し、一定期間滞在できる施設です。
高齢者や妊産婦、病人など、避難所での生活に特別な配慮が必要なかたを対象とした「福祉避難所」も指定しています。
<避難の流れ>
全域分をまとめた避難所の一覧については、下記よりダウンロードできます。
市では、避難所などの防災関連施設等の分布や人口、建物などの現況を小学校区別に整理し、その地域や防災上の課題などをまとめた「地区別防災カルテ」を作成しています。
地区別防災カルテは、避難所と同様、小学校区別に整理しています。
指定した避難所の情報を基に、家族や地域などで防災について話し合い、それぞれが必要とする情報を地図やメモ欄に書き込むことで、オリジナルの防災ハザードマップを作成してみませんか?
地区別防災カルテは、下記の関連リンクよりご確認ください。
問合せ
より良いウェブサイトにするために皆さんのご意見をお聞かせください。
Copyright © Aomori City All Rights Resereved.