グローバルメニュー サブメニュー
  • 文字サイズ変更・色合い変更
  • Foreign Language
  • 音声読み上げ

ホーム > 市政情報 > 青森市のまちづくり > 環境への取組 > 鳥獣対策 > クマに注意!!

ここから本文です。

更新日:2023年5月29日

クマに注意!!

クマは春先に冬眠から目覚め、活動を開始します。
令和3年度には平川市碇ケ関地区でツキノワグマ被害により1名が死亡する事故が発生、令和4年度にも弘前市で1名が負傷する事故が発生しました。

令和5年度は、青森県により「ツキノワグマ出没注意報」が発表されました。
山菜採りなどで入山する際は、新聞やテレビ、あるいは地元の人に聞いてクマの情報に気をつけるとともに、危ない場所には近づかないようにしましょう。

(青森県)クマの出没に注意してください!(外部サイトへリンク)

青森市のクマ目撃場所

過去に寄せられたクマ目撃情報を地図上に示しました。

<市内のクマ目撃場所の地図を表示>(外部サイトへリンク)

  • 上記地図は、市に寄せられたクマ目撃情報に基づき更新していますので、市内にいる全てのクマの居場所を示したものではありません。
  • 地図に示した場所を含め、周辺で行動する際は十分にご注意ください。

令和5年度のクマ目撃情報

令和5年度に寄せられた目撃情報の一覧です。
青森市では、下記SNSにおいても有害鳥獣に関する情報を発信していますので、こちらもご参照ください。

No. 通報日時 場所 注意チラシ
1 令和5年4月25日 浪岡大字王余魚沢字北村元 チラシNo.1(PDF:334KB)
2 令和5年4月28日 矢田字山野井 チラシNo.2(PDF:1,682KB)
3 令和5年5月7日 細越字内長沢 チラシNo.3(PDF:328KB)
4 令和5年5月8日 浅虫字山下 チラシNo.4(PDF:516KB)
5 令和5年5月9日 浅虫字内野 チラシNo.5(PDF:452KB)
6 令和5年5月18日 久栗坂字久栗坂山 チラシNo.6(PDF:285KB)
7 令和5年5月22日 浪岡大字王余魚沢字王余魚沢 チラシNo.7(PDF:326KB)
8 令和5年5月27日 横内字亀井 チラシNo.8(PDF:459KB)
9 令和5年5月29日 幸畑字阿部野 チラシNo.9(PDF:476KB)

 

クマに出会わないために

  • あらかじめクマ目撃情報に注意し、目撃地域には入らない。
  • 必ず2人以上で行動し、単独で山には入らない。
  • 夕暮れや明けがたはクマが活発な時間なので注意する。
  • クマの足跡や糞などを見つけた場合は、その先には進まず引き返す。
  • 食べ残しや食べ物の容器などを野外に置かない(※クマを引き寄せる原因になります。)
  • 鈴や笛、ラジオなどを身につけ、周りに音を出しながら行動する。

クマに出会ってしまったら

  • 遠くにクマを見つけたら、後ずさりしながら静かに立ち去ること。
  • 逃げるものを追う習性があるため、大声を上げたり、攻撃したり、背中を見せて走らないこと。
  • 子グマを見つけても決して近寄らないこと。(※近くに親グマがいます。)

クマに関するマメ知識

  • クマは1日で40~50キロメートルくらいを歩けるほどの行動力をもっています。
  • クマは基本的に果実や山菜(特にタケノコが好物)を食べる草食ですが、繁殖期になると共食いする肉食でもあります。
  • クマは臆病な動物ですので、人間などの気配を感じると自分から逃げていきます。
  • エサを食べることに夢中になっていてバッタリ人間と遭遇したときに自己防衛の手段として人間を襲ってきます。
  • 同様に子グマを連れている親グマも子どもを守るために凶暴化します。
  • 人が捨てていったごみなどをエサとして食べたクマは人間に対する警戒心が低くなっているので、危険です。

※環境省パンフレット:クマに注意!-思わぬ事故をさけよう-(外部サイトへリンク)

更新情報
2023年5月29日、目撃情報No.8及びNo.9を掲載しました。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

問合せ

所属課室:青森市環境部環境政策課 

青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎3階

電話番号:017-718-0293

ファックス番号:017-718-1083

より良いウェブサイトにするために皆さんのご意見をお聞かせください。

このページの内容は分かりやすかったですか?

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?