施設利用にあたってのお願い
当院は全面禁煙です
当院では市民の健康維持・増進を第一の使命とする医療の立場から、健康への悪影響を排除するため、駐車場、バス待合所を含む当院敷地内を全面禁煙としています。ご理解、ご協力をお願いします。
携帯電話の利用について
携帯電話が利用できる場所
携帯電話のご利用は精密医療機器に影響をおよぼすことがあり、治療に支障をきたすことがあります。患者様はもちろん面会者の方も所定の場所以外でのご使用はご遠慮ください。使用できる場所でも、他の来院者から苦情がある場合は使用の中止を求めることがあります。
携帯電話の使用は、マナーを守ってご利用ください。
なお、当院職員はPHSを使用しています。当院で管理しているPHSですのでご理解ください。
利用できる場所、できない場所
通話・メールができる場所
- 正面玄関、救急外来風除室
- 公衆電話付近
- 2階自動販売機コーナー付近
- 病棟個室(病棟看護師から許可を受けている方のみ)
- エレベーターホール
電源をOFFにしていただく場所
- 外来診察室
- 外来待合室
- 病棟
- 医療機器周辺1メートル以内
- 手術室、ICU、NICU,人工透析室等職員
注意事項
- 通話・メールができる場所以外では、マナーモードに設定してください。
- マナーモードでも電源が入っている場合は、電波を発しているため、電源をOFFにしていただく場所では、必ず電源をOFFにしてください。
- メールを使用の場合は、キー操作音を消音に設定してください。
- プライバシー保護のため、院内で許可なく撮影・録音等する行為を禁止します。
- 撮影動画や写真、録音データをインターネット(SNS含む)に公開する行為を禁止します。
- 院内には医療機器(輸液ポンプ、医用テレメーター、除細動機等)使用者や植え込み型ペースメーカー等外見だけでは特定できない医療機器を使用している方がいます。通話・メールができる場所でも、携帯電話が使用する場合は配慮してください。
目安
- 医療機器(輸液ポンプ、医用テレメーター、除細動機等)使用者の付近1メートル以内
- 植え込み型ペースメーカーの装着者、補聴器の使用者の付近20センチメートル以内
「医用電気機器への電波の影響を防止するための携帯電話端末等の使用に関する指針」に基づいてます。
このページに関するお問い合わせ
青森市民病院事務局総務課
〒030-0821 青森市勝田一丁目14-20
電話:017-734-2171 ファックス:017-734-7578
お問合せは専用フォームをご利用ください。