ここから本文です。
受付年月日 | 2023年6月14日 |
---|---|
性別 | 男性 |
年代 | 70代以上 |
テーマ | 市職員の民間企業への派遣について |
分野 | 行政一般・その他 |
提言内容(要約) | 6月10日の新聞記事で「地域活性化起業人」の記事を見ました。民間企業の社員が全国の市町村で、会社員のまま知識や経験を行政に生かして活躍しているようです。 私は以前に「中堅の市職員を企業に半年から1年程度出向させてはどうか」という意見を提案していますが、先日の市長選で誕生した新市長の公約にも「市職員の民間企業研修の実施」という項目があります。多くの市職員が民間企業で経験したことが必ず自治体及び市民生活に良い結果をもたらすと思います。市の経済界や商工会議所と連携して、早期に実現してくださるようお願いします。 |
回答内容(全文) | このたびは市職員の民間企業への派遣にかかるご提案をいただき、ありがとうございます。 本市では、令和4年度から国の「地域活性化起業人制度」を活用し、民間企業から社員を受け入れ、民間企業の知見やノウハウ、人脈を活かして本市独自の魅力や価値の向上につなげるとともに、職員が民間企業の仕事の進め方に触れる機会を創出することで、人材育成を推進しているところです。 また、本市の複雑化・高度化する課題や施策等に対し、民間企業において実務を経験することは、職員の幅広い視野と知識の習得及び能力伸長に有用な手法であると認識しており、他都市においては、民間企業と自治体の人事交流研修や、研修の一環として中長期(数か月から数年間)に渡り民間企業での実務を経験をさせている事例もあることから、それらを参考としながら、市職員が能力を発揮できる環境づくりに努めてまいります。 【担当課:総務部人事課】 |
回答日 | 2023年6月23日 |
Copyright © Aomori City All Rights Resereved.