グローバルメニュー サブメニュー
  • 文字サイズ変更・色合い変更
  • Foreign Language
  • 音声読み上げ

ホーム > 市政情報 > 青森市はこんなまちです > 国際・広域交流 > 青森・函館ツインシティ > 青函ツインシティ35周年記念

ここから本文です。

更新日:2025年1月17日

青函ツインシティ35周年記念

青函ツインシティ提携35周年記念事業のご紹介

2024年、青森市と函館市はツインシティ提携35周年を迎えました。
青森・函館ツインシティ推進協議会では、提携35周年を記念し各種記念事業を実施します。

teikei35
青森・函館ツインシティ提携35周年記念ポスター(PDF:1,679KB)
 

これから実施する記念事業と関連事業

青函ツインシティフェスタ(令和7年2月8日、9日実施)


青森・函館ツインシティ35周年記念事業として、青森市の特産品等の販売、観光地の紹介を通じて、青森市の魅力を広く函館市民にPRし、青森・函館両市を結ぶ新幹線の利用促進に繋げ、両市のさらなる経済交流の発展、市民の交流拡大を図ることを目的とした「青函ツインシティフェスタ」を開催します。

【概要】
主催:青森・函館ツインシティ推進協議会
運営:株式会社ガイアクリエーション
開催日:令和7年2月8日(土曜日)10時00分~18時00分
 9日(日曜日)10時00分~17時00分
場所:JR函館駅 1階改札口前
内容:青森市の特産品販売ブースや函館商工会議所、青森商工会議所が共催する「パートナーシップ構築懇談会事業」の青函連携商品を販売するブースの出店。観光および新幹線利用促進コーナーの設置。

ぜひお越しください!

既に終了した記念事業や関連事業

イベント相互PR(令和6年8月実施済)

青森ねぶた祭と函館港まつりにおいて、青函ツインシティのロゴマークを掲示して、提携35周年をPRしました!
nebuta3502

nebuta3501
写真:令和6年8月撮影、青森ねぶた祭

ロボットプログラミングワークショップ&津軽海峡ロボコン(令和6年8月実施済)

青森市内にお住まいの小学生を対象に、令和6年8月10日、11日の2日間にわたり青森市福祉増進センター(しあわせプラザ)にて、初心者向けロボットプログラミングワークショップを行いました。
コンピューター上でブロックを組み合わせる「マイクロビット(micro:bit)」を使い、ロボットを前後左右に動かし決められたコースを走らせゴールを目指しました。
今回のワークショップに参加いただいたみなさんは、9月1日に函館市で開催の「津軽海峡ロボコン(競技会)」にも参加しました!

wssyugou

wsseisaku1 wsseisaku2
写真:令和6年8月青森市で開催したワークショップの様子

津軽海峡エリア料理人フォーラムin青森(令和6年10月28日実施済)

青函圏の料理人が、食を通じた地域振興や両地域の食資源について意見を交わす「津軽海峡エリア料理人フォーラムin青森」を令和6年10月28日(月曜日)に青森市内で開催しました。
○概要
・10月28日(月曜日)10時00分~
・会場:ホテル青森 3階 孔雀の間

料理人フォーラムin青森 tugaukaikyoryori2
津軽海峡エリア料理人フォーラムin青森チラシ(PDF:6,379KB)

1028kaizyo
写真:トークセッションの様子

1028koen
写真:基調講演「青函料理人の未来について」

1028syugo
写真:登壇者による集合写真

「北海道・北東北の縄文遺跡群」相互訪問ツアー(令和6年11月2日実施済)

世界文化遺産に登録された両市の縄文遺跡群を相互に訪問し、理解を深めることで文化交流を図ります。

★函館市民向けのツアーを実施しました!
令和6年11月2日(土曜日)出発 日帰り 青函フェリー函館ターミナル集合解散
・見学先:三内丸山遺跡、あおもり縄文ステーションじょもじょもほか
jomonaomori1
【画像】青森市民対象ツアー募集時のチラシ

1102syugo
写真:ツアーに参加した函館にお住まいのみなさま

1102jomon
写真:三内丸山遺跡を見学

提携35周年記念式典(令和6年11月17日実施済)

令和6年11月17日(日曜日)に函館市内で開催しました。函館北方マンドリンクラブによる記念演奏のほか、青森商業高校・函館商業高校の生徒が、株式会社セブン-イレブン・ジャパンと連携して取り組んだ「産学連携商品開発」の取組内容発表及び商品のお披露目を行いました。
1117enso
写真:函館北方マンドリンクラブによる記念演奏
「津軽海峡冬景色」など3曲演奏いただきました。素敵な演奏ありがとうございました!

1117happyo
写真:青森商業高校の生徒による商品発表
プレゼン用のスライドを生徒が作成し、たくさんの出席者の前で堂々と発表しました。お疲れ様でした!

1117zenntai
写真:青森・函館両市の市長、市議会議長、商業高校、株式会社セブン-イレブン・ジャパンの集合写真

青函産学連携商品開発(令和6年11月19日~12月2日販売!)

両市の商業高校の生徒から意見を伺いながら、株式会社セブン-イレブン・ジャパンが地元の食材等を活用した商品を開発し、店舗での販売実習を行います。
kaihatu711
写真:青森産品に関する授業を受ける高校生の様子

★青函ツインシティ提携35周年商品販売開始★
syohinmeneu
今回の取組についてはこちらの株式会社セブン-イレブン・ジャパンのサイト(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください!
青森商業高校の生徒のアイデアをもとに「青森県産にんにくとWちーずおむすび」と「りんごソース&りんごホイップシフォン」が完成し、販売しました。
11月19日から12月2日まで北東北、北海道道南エリアのセブンイレブンで販売されました!

11月19日には青森市内の店舗で生徒による販売実習を行いました。
1119zissyu

販売実習のあとは市長へ今回の取組の報告と商品の試食をしました!
1119houkoku

1119syugo
 

青森市学生ビジネスアイデアコンテスト(令和6年12月1日実施済)

令和6年12月1日(日曜日)、青森市「ねぶたの家ワ・ラッセ」イベントホールを会場に、青森市から8チーム、函館市から4チームが参加し、地域の課題解決等につながるビジネスアイデアを競う「学生ビジネスアイデアコンテスト」を開催しました!

函館から参加したチームによるピッチの様子をご紹介します!
hakou
函館大学「台湾プロジェクト」のみなさん。外国人人材育成と地域定着に向けた教育インターンプログラムについて発表しました。審査員の講評を聞いて今後に生かします。


hakodateu
函館工業高等専門学校「KOSEN ラボ重曹〆隊」の発表。青物活魚の効率的な締め方と鮮度保持について専門的な知識を生かし、堂々と発表していました。
 

hkh
北海道教育大学函館校「CHARGEプロジェクト」の発表。廃校と道南の地域資源に着目したアイデアを発表しました。
 

biz_mirai
公立はこだて未来大学「おさかな日和」の発表。まちかど水族館構想について、わくわくするアイデアを発表しました。

全12チーム発表のあと厳選なる審査の結果…

グランプリ 公立はこだて未来大学「おさかな日和」
第2位 函館工業高等専門学校「KOSENラボ重曹〆隊」
第3位 あおもりフィールドスタディ支援事業選抜(青森大学)「3Dプリンター可能性追求プロジェクト」
オーディエンス賞 青森中央学院大学「Access」

となりました!受賞したチームのみなさんおめでとうございます!
参加したチームのみなさんお疲れ様でした!

biz_syugo


更新情報
2024年1月17日、青函ツインシティフェスタについて更新しました。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

問合せ

所属課室:青森市企画部連携推進課

青森市柳川二丁目1-1 柳川庁舎3階

電話番号:017-761-4154

ファックス番号:017-763-5243

より良いウェブサイトにするために皆さんのご意見をお聞かせください。

このページの内容は分かりやすかったですか?

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?