ホーム > 市政情報 > 情報公開 > 附属機関の会議概要 > 青森市教育支援委員会 > 青森市教育支援委員会 議事録 > 平成26年度第4回青森市就学指導委員会 会議録
ここから本文です。
更新日:2015年2月12日
平成27年1月20日(火曜日)午後2時
青森市教育研修センター4階第2研修室
平成27年1月20日(火曜日)午後4時8分
佐藤康子 荒谷雅子 平野敬之 斉藤雅一 坂本徹 中村健
敦川真樹 増田あけみ 森山隆 神正信 鈴木亨 千田雅美
宮﨑泉 須藤清明 熊谷せい子
以上15名
岡村良久 冨永美弥 藤田猛志 堀内雅之 蒔苗顕治
以上5名
指導課長 山谷 明
就学指導室長 山内恒志
就学指導室 指導主事 成田繭子
就学検査員 五戸とし子 熊谷久子 柿崎智子
指導主事 三橋信子
以上7名
なし
(1)開会
(2)経過報告
(3)審議
(4)閉会
皆様、本日はお忙しい中お集まり頂きまして、誠にありがとうございます。本日司会を務めさせていただきます、指導課副参事兼就学指導室長の山内恒志でございます。よろしくお願いいたします。定刻となりましたので、只今から「平成26年度第4回青森市就学指導委員会」を開催いたします。
まず、はじめに、教育委員会事務局指導課長 山谷より挨拶がございます。
今年の冬は、全国的に大変な積雪となり、青森市においても、累積降雪量が既に4メートルを超え、記録的な大雪となっております。例年以上に、雪解けを待ち遠しく思われながら、毎日を過ごされていることと思います。
委員の皆様方におかれましてはご多忙中にもかかわらず、また御足元の悪い中、御出席いただきまして、ありがとうございます。
平成26年度の就学指導委員会も、皆様方のお力添えをいただきながら、4回目を迎えることができました。今年度も、また、医師の方々には、約月1回の医学的検査にも御協力していただくなど、大変御世話になっております。感謝申し上げます。
本日も、委員の皆様方の御指導、御鞭撻をいただきたいと思っております。本市の就学指導にお力添えを賜りますよう、お願い申し上げ、簡単ではございますが開会の挨拶といたします。
それでは、熊谷委員長に以後の進行をお願いいたします。
【熊谷委員長】
皆様、こんにちは。今年もよろしくお願いします。では、次第に則り、経過報告を事務局より説明願います。
経過報告をさせていただきます。お手元の資料2の裏面を御覧下さい。11月26日の第3回就学指導委員会開催後からの経過報告をいたします。審議に基づき答申書を作成いたしました。その後、答申結果に基づき、各所属長及び各保護者に総合診断結果を通知し、就学相談を実施しております。また、随時A票を受付け、専門検査、医学的検査を実施し、事務局案を作成し、本日第4回就学指導委員会となっております。
引き続き、審議内容一覧について事務局より説明願います。
審議内容一覧について説明させていただきます。お手元の資料3をご覧下さい。今回の審議対象者は37名となっております。事務局案としては、知的障がい特別支援学級9名、自閉症・情緒障がい特別支援学級10名、言語通級指導教室10名、LD・ADHD通級指導教室7名、病弱を対象とする特別支援学校1名です。審議のほど、よろしくお願いいたします。
これで、本日予定しておりました37名の審議が終わりました。皆様御協力ありがとうございました。
本日は、御協力誠にありがとうございました。今年度も、4回の就学指導委員会を予定しておりましたが、今回の審議に間に合わないケースがあり、ご連絡してありましたとおり、臨時の就学指導委員会を2月26日(木曜日)14時から開催することとしております。何卒ご協力よろしくお願いいたします。
就学指導委員会全体に対しての御意見等ございましたら、伺いたいと思います。就学指導委員の方々、何か御意見等ございませんか。
自閉症・情緒学級の生徒については、中学校から、高校に進学することが厳しいということが、市内中学校の校長先生方とのやり取りの中で話題になっている。答申後のフォローアップをしていただきたい。生徒が、本校の高等部に進学した際、学力保障されていないということが問題になっている。
では、続きまして事務局を代表して、青森市教育委員会事務局指導課長より、皆様にお礼申し上げます。
本日も、また、お忙しい中お集まりいただき、そして、貴重な御意見、御示唆を賜り、本当にありがとうございました。
昨年度までは、就学指導に関わる検査員は2名でございましたが、今年度からは、検査員の配置が3名となり、更に充実した就学指導を目指して、取り組んで参った所存でございます。
今年度の就学委員会も、2月に開催予定の臨時就学委員会を残すところとなりました。
次回の就学指導委員会におきましても、委員の皆様方から、御指導、御鞭撻をいただき、本市の就学指導にお力添え賜りますよう、お願いいたします。今日は、本当にありがとうございました。
最後に、本日使用した資料は、個人情報が含まれておりますことから、資料4-1通級指導教室退級名簿、資料4-2審議案件につきましては、お持ち帰りいただきませんよう、お願いいたします。
これをもちまして、第4回青森市就学指導委員会を終了いたします。皆様、本日はありがとうございました。
問合せ
より良いウェブサイトにするために皆さんのご意見をお聞かせください。
Copyright © Aomori City All Rights Resereved.