ホーム > 交通部 > AOPASSのご利用について > バスでのご利用方法
ここから本文です。
更新日:2022年2月17日
AOPASSをICカード読み取り機にタッチするだけで簡単にバスをご利用いただけます。
SuicaやSuicaと相互利用可能な交通系ICカード、モバイルSuica、モバイルPASMOもご利用いただけますが、AOPASSの独自サービス「バスの定期券のご登録」「交通ポイントサービス」「福祉乗車サービス」はご利用いただけません。
※「Suica」は東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※「PASMO」は株式会社パスモの登録商標です。
AOPASSを乗車口にある読み取り機にタッチしてください。※整理券は不要です。
「正常にタッチできた場合」
「ピッ」と音がなります。そのままご乗車ください。
「正常にタッチできなかった場合」
「ピー」とブザーがなります。もう一度タッチしてからご乗車ください。
AOPASSを運賃箱の上にある読み取り機にタッチしてください。(運賃を自動的に差し引きます。)
複数人でご利用の場合はAOPASSをタッチする前に乗務員にお申し出ください。
※各種福祉乗車証をお持ちのかたは福祉乗車証を上にしてAOPASSといっしょにタッチしてください。
「正常にタッチできた場合」
「ピッ」と音がなります。そのままお降りください。
「正常にタッチできなかった場合」
「ピー」とブザーがなります。もう一度タッチしてからお降りください。
「残高不足の場合」
チャージ(入金)または、不足額を現金でお支払いください。全額を現金でお支払いいただくことも可能です。
ご利用時の注意点
問合せ
より良いウェブサイトにするために皆さんのご意見をお聞かせください。
Copyright © Aomori City All Rights Resereved.