沿革

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002713  更新日 2024年12月23日

印刷大きな文字で印刷

昭和45年3月
青森地域広域市町村圏協議会設立(青森市・平内町・蟹田町・今別町・蓬田村・平舘村・三厩村、事務局:青森市企画調整課)
平成元年7月
青森市大学設置構想審議会発足
平成2年11月

自治省、ふるさと市町村圏選定

平成3年1月
青森地域広域事務組合設立に伴い、青森地域広域市町村圏協議会・浅虫夏泊観光事務組合・青森平内地区環境整備組合・蟹田地区環境整備組合・今別地区環境整備組合 解散
平成3年2月
青森地域広域事務組合設立許可
ふるさと市町村圏基金設置
平成3年10月
組合の共同処理する事務に「公立大学の設置及び運営に関する事務」を加えることについて県知事許可
平成4年12月
文部省から青森公立大学設置許可
平成5年4月
青森公立大学開学
平成6年4月
蟹田地区一般廃棄物最終処分場供用開始(平成25年6月埋立終了)
平成9年4月
青森公立大学大学院開設
平成11年4月
上磯地区クリーンセンター供用開始
組合の共同処理する事務に「介護認定審査会の運営に関する事務」を加えることについて県知事許可
平成12年4月
あおひらクリーンセンター供用開始
今別地区斎場(てんしょう苑)供用開始
平成14年12月
ダイオキシン類排出規制により、平内・蟹田・今別の3ごみ焼却施設を廃止
平成16年4月
上磯地区ストックヤード供用開始
平成17年3月
旧蟹田町・旧平舘村・旧三厩村の1町2村が合併により「外ヶ浜町」となる
平成17年4月
旧青森市・旧浪岡町が合併し、新「青森市」となる
平成18年4月
青森公立大学が1学部1学科体制から3学科体制へ改編
平成21年4月
青森公立大学が公立大学法人となり、組合の共同処理する事務から「公立大学の設置及び運営に関する事務」を削除
平成27年4月
青森地域広域事務組合と青森地域広域消防事務組合が統合
組合の共同処理する事務に「消防に関する事務(消防団に関する事務を除く)」、「液化石油ガスの保 安の確保及び取引の適正化に関する法律の規定による液化石油ガス設備工事の届出の受理に関する事務」を加えることについて県知事許可
平成29年3月
蟹田地区一般廃棄物最終処分場を廃止

このページに関するお問い合わせ

青森地域広域事務組合事務局総務課
〒030-0861 青森市長島二丁目1-1
電話:017-735-5016 ファックス:017-723-5329
お問合せは専用フォームをご利用ください。