ホーム > 福祉・健康 > 健康・医療 > 感染症 > 新型コロナウイルス感染症 > 新型コロナウイルス感染症の受診等の相談方法・相談先について
ここから本文です。
更新日:2023年1月23日
青森市保健所への電話によるお問合せが増加すると、電話がつながりにくくなり、緊急の患者対応に支障が生じる可能性があります。
青森市保健所にお電話をいただく前に、まずは下記をご確認ください。
また、青森県では「青森県自宅療養者サポートセンター(サポセン)」を開設し、9月5日から運営を開始しております。
「サポセン」におかれましては、パルスオキシメーターの配布、食品セットの受付等を実施しておりますが、本市においては既に実施している取組ですので、従前どおり8時30分~18時00分までに青森市保健所(電話:017-765-5280)へお問合せください。
なお、「サポセン」は、自宅療養者の体調が悪化した際に電話診療を行うこととしておりますが、青森市民の方が「サポセン」に連絡した場合、本市に転送されますので、本市から連絡いたします。
感染症法施行規則の改正により、令和4年9月26月以降に新型コロナウイルス感染症と診断された方は、医師からの発生届の「届出対象」もしくは「届出対象外」に分かれます。
「届出対象」と「届出対象外」のどちらに該当するかは、受診した医療機関にご確認ください。
「届出対象」の方には、青森市保健所から連絡いたしますので、指示に従ってください。
「届出対象外」の方には、青森市保健所から連絡いたしません。療養期間(PDF:384KB)を満たすまでご自宅で療養していただき、急な体調の悪化等にかかるご相談は青森市保健所(電話:017-765-5282)までご連絡ください。
新型コロナウイルス感染症の症状(発熱、咳、のどの痛み、頭痛、倦怠感、嗅覚・味覚障がいなど)が有る場合は以下のとおりです。
なお、今冬は、新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行が懸念されていますので、下記リンク先もご参照ください。
下記を参照の上、医療用抗原検査キットを調達し、自己検査をご検討ください。
※重症化リスクが低いかたとは、以下の(1)、(2)のいずれにも該当しないかたです。
(1)65歳以上のかた
(2)基礎疾患のあるかた(重症化リスクが高い具体的な基礎疾患については、厚生労働省「基礎疾患を有する者」(外部サイトへリンク)をご覧ください。)
関連リンク
まずは、かかりつけ医に電話でご相談ください。
指定された予約時間に受診願います。受診先の医師が必要に応じて検査を実施します。
対応できる医療機関は、県の指定する診療・検査医療機関となります。かかりつけ医が診療・検査医療機関であるかは、下記のリンク先をご参照ください。(公表を希望する医療機関のみ掲載)
青森県庁HP(外部サイトへリンク)※ページ中央の「県から指定を受けた診療・検査医療機関の情報は、こちらをご覧ください。」をご参照ください。
紹介された他医療機関、または「青森市地域外来」を受診願います。医師が必要に応じて検査を実施します。
青森市受診相談コールセンター
電話番号:017-764-6499
毎日8時30分~18時00分(土日・祝日含む)
県コールセンター(新型コロナウイルス感染症コールセンター)
電話番号:0120-123-801(フリーダイヤル)
24時間受付(土日・祝日含む)
案内された医療機関に電話し、指定された予約時間に受診願います。医師が必要に応じて検査を実施します。
電話番号:017-764-6499
毎日8時30分~18時00分(土日・祝日含む)
検査前に、各事業者に対し、検査の内容、費用、検査結果の通知に要する日数などを確認し、申し込みの上で受検願います。原則、検査費用は自己負担となります。
[PCR検査等無料化事業]無料検査の提供場所(青森県ホームページ)(外部サイトへリンク)
電話番号:017-765-5280
オンラインまたは電話による医師との健康相談を行います。詳細は、「自宅療養されているかたへのご案内」(PDF:1,449KB)をご覧ください。
更新情報
2023年1月23日、「医療機関を受診し新型コロナウイルス感染症の陽性と診断された方へ」について内容を更新しました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
問合せ
より良いウェブサイトにするために皆さんのご意見をお聞かせください。
Copyright © Aomori City All Rights Resereved.