![]()
メダカが急速に減ってきた理由は、「農業問題」です。水田の水管理のあり方が変わってきたからです。多くの用水路がコンクリート張りになったこと、パイプライン型水田が多くなったことなどは、メダカにとっては災難でした。メダカだけではありません。ドジョウやカエル類、またそれらを主食としてきたサギなどの鳥類など、思いもよらない形でさまざまな動物たちに影響がでています。 本県は日本のメダカの分布北限です。なんとか、「青森県のメダカ」の保存を図っていきたいものです。ちなみに、青森市内ではメダカの記録はいつからあるのでしょうか。確実な記録としては、1931年7月25日に当時の「東津軽郡筒井村浜田」で採集されている旨の記載が1938年の論文にあり、おそらくこれが一番古い記録でしょう。 【自然部会執筆編集員 佐原雄二】 ※『広報あおもり』1999年5月15日号に掲載 |
![]() |
![]() |
![]() |