学院長メッセージ

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003447  更新日 2025年1月18日

印刷大きな文字で印刷

写真:R4学院長写真

青森市立高等看護学院

学院長 北畠 滋郎

看護は、生命の誕生から終わりを迎えるまでの人間の生涯に関わり、「対象者が健康で豊かにその人らしく最後まで生活ができるように援助を行う」ことです。そして、看護ケアを通じ自己が成長できる素晴らしい職業です。
近年、医療介護制度の変化に伴い、住み慣れたところで最後まで生活できる環境を作り出すための医療・介護の一体化が進んでいます。その中で、看護師は対象者のQOL(生活の質)に関心を持った専門職としての役割を果たすことが期待されています。そのためには、知識・技術の習得とともに、人々の健康上の課題を科学的な根拠に基づいて解決していく能力が求められます。
本校では准看護師としての既習の知識・技術を深めることはもちろん、人間の尊厳と高い倫理観を基盤とした豊かな人間性を培い、科学的思考に基づいた看護実践力を身につけ、地域に貢献できる人材を育成することを教育理念にしています。
優秀な講師陣、地域の社会福祉施設、経験豊富な指導者の実習施設など充実した看護教育を進め、学生一人ひとりが成長できるように教育体制を整えています。
看護師を志し、熱意をもって主体的に学ぼうとする意欲ある学生を心よりお待ちしています。

教育理念

人間の尊厳と高い倫理観を基盤とした豊かな人間性を培い、科学的思考に基づいた看護実践力を身につけ、主体的に学び、地域に貢献できる人材を育成する。

教育目的

専門職者として、科学的思考に基づいた看護の知識と技術を習得させ、広く社会に貢献できる看護師を育成する。

教育目標

  1. 人間を尊重し、高い倫理観を持った豊かな人間性を培う。
  2. 看護の対象である人間を、身体的・精神的・社会的に統合された存在として幅広く理解する能力を養う。
  3. 既に習得している看護に必要な知識、技術、態度を深め、人々の健康上の課題を解決するために、科学的思考に基づいて看護を実践できる能力を養う。
  4. 保健・医療・福祉の分野で看護の機能と役割を認識し、チームの一員として他職種と協働できる基本的能力を養う。
  5. 変化する社会に関心を持ち、主体的に学び続ける能力を養う。

このページに関するお問い合わせ

青森市民病院高等看護学院
〒030-0821 青森市勝田一丁目16-16
電話:017-776-7131 ファックス:017-762-7156
お問合せは専用フォームをご利用ください。