グローバルメニュー サブメニュー
  • 文字サイズ変更・色合い変更
  • Foreign Language
  • 音声読み上げ

ホーム > 文化・スポーツ・観光 > 歴史 > メールマガジン「あおもり歴史トリビア」(第1号から第100号)

ここから本文です。

更新日:2022年9月1日

メールマガジン「あおもり歴史トリビア」(第1号から第100号)

青森市民図書館歴史資料室では、青森市の歴史・民俗・自然などの話題や、市史の刊行状況、イベント情報をお知らせするメールマガジン「あおもり歴史トリビア」を発行しています。

メールマガジン「あおもり歴史トリビア」は、毎週金曜日、登録者に配信しています。パソコン、携帯電話から是非ご登録ください。

パソコンで登録されるかたは「青森市メールマガジン」をご利用くださいをご覧ください。

携帯電話で登録されるかたはQRコードをご利用ください。

QRコード
このQRコードを携帯電話で読み取ると、
登録画面のアドレスが表示されます

「あおもり歴史トリビア」バックナンバー(第1号から第100号)

青森市民図書館歴史資料室ホームページ(外部サイトへリンク)ではバックナンバーを写真入りで読むことができます。

平成27年度より市史編さん室は青森市民図書館歴史資料室と名称が変わりましたが、平成26年度までのバックナンバーについては当時の名称のまま掲載しております。

なお、「あおもり歴史トリビア」の中でお知らせしている事業や催事等の情報は、掲載日時点のものですので、ご注意ください。

ナンバー 発行日 テーマ 執筆者
100 平成26年3月28日 祝『新青森市史』全巻完結 渡邉
99 平成26年3月14日 青森空襲の日の太宰治 工藤
98 平成26年3月7日 青函連絡船とオリンピック 村上
97 平成26年2月28日 青森市民とスキー 竹森
96 平成26年2月21日 八甲田の樹氷 三上
95 平成26年2月14日 明治時代の小学校 鈴木
94 平成26年2月7日 災害シリーズ・明和津軽地震 小田桐
93 平成26年1月31日 江戸時代の青森町の庶民教育 葛西
92 平成26年1月24日 市役所本庁舎前のブロンズ像 村上
91 平成26年1月17日 大正期の青森のスケート 竹森
90 平成26年1月10日 小正月の料理・けの汁 鈴木
89 平成25年12月27日 寺山修司没後30年―青森市で過ごした青春期 渡邊
88 平成25年12月20日 義民・落合千左衛門・その2 工藤
87 平成25年12月13日 義民・落合千左衛門・その1 工藤
86 平成25年12月6日 江戸時代の庶民の旅―『御国巡覧滑稽嘘盡戯』より
最終章・後編
渡邊
85 平成25年11月29日 江戸時代の庶民の旅―『御国巡覧滑稽嘘盡戯』より
最終章・前編
渡邊
84 平成25年11月22日 青森市の市制施行 工藤
83 平成25年11月15日 俳人、商人として活躍した浅田祇年 小田桐
82 平成25年11月8日 津軽の藍 三上
81 平成25年11月1日 箱館戦争戦死者の墓碑・その2 鈴木
80 平成25年10月25日 箱館戦争戦死者の墓碑・その1 鈴木
79 平成25年10月18日 文化芸能の中心・塩町 工藤
78 平成25年10月11日 古川跨線橋の歴史 葛西
77 平成25年10月4日 明治時代、青森市を訪れた自動車 竹森
76 平成25年9月27日 戦前戦後のハイキングブーム 鈴木
75 平成25年9月20日 橋本小学校、消えた創立70周年 村上
74 平成25年9月13日 油川町に建設された青森飛行場・その2 逢坂
73 平成25年9月6日 油川町に建設された青森飛行場・その1 逢坂
72 平成25年8月30日 災害シリーズ・関東大震災と青森市 小田桐
71 平成25年8月23日 青森市内の円空仏 三上
70 平成25年8月16日 まぼろしに終わった「大浜町」 工藤
69 平成25年8月9日 浪岡北畠まつりと北畠氏の歴史 葛西
68 平成25年8月2日 祝80歳エベレスト登頂!三浦雄一郎さん 渡邊
67 平成25年7月26日 市立第一中学校と青森空襲―『青森空襲の記録』より 渡邊
66 平成25年7月19日 青森みやげ「パニクラパイプ」 鈴木
65 平成25年7月12日 青森市のおいしい水 竹森
64 平成25年7月5日 大正時代の市立図書館・その3 村上
63 平成25年6月28日 津軽神楽 三上
62 平成25年6月21日 江戸時代の庶民の旅―『御国巡覧滑稽嘘盡戯』より 渡邊
61 平成25年6月14日 災害シリーズ・青森町と風水害 小田桐
60 平成25年6月7日 年中行事「競馬(くらべうま、馬乗り)」 工藤
59 平成25年5月31日 歴史講座「~藩政時代の青森町を歩く~」の開催報告 葛西
58 平成25年5月24日 市民のための公共集会施設・青森市公会堂 竹森
57 平成25年5月17日 妙見の垂れ桜・大星神社 鈴木
56 平成25年5月10日 大正時代の市立図書館・その2 村上
55 平成25年4月26日 浪岡の桜の名所 三上
54 平成25年4月19日 江戸時代の庶民の旅―『御国巡覧滑稽嘘盡戯』より 渡邊
53 平成25年4月12日 青森市の「毒水問題」 白石
52 平成25年4月5日 明治時代、空から降ってきた珍しいモノ 工藤
51 平成25年3月29日 江戸時代の旅行小説『御国巡覧滑稽嘘盡戯』 渡邊
50 平成25年3月22日 大正時代の市立図書館 工藤
49 平成25年3月15日 青森市における自転車の歴史 竹森
48 平成25年3月8日 ジュセップ=ファブリーの缶詰工場 橋本
47 平成25年3月1日 油川の特産品・焼き干し 工藤
46 平成25年2月22日 浅虫温泉と浅虫水族館 鈴木
45 平成25年2月15日 知られざる西部の歴史 村上
44 平成25年2月8日 呉夏枝×青森市所蔵作品展
「針々と、たんたんと」開催のお知らせ
三上
43 平成25年2月1日 青森市における写真の歴史 工藤
42 平成25年1月25日 八甲田山雪中行軍遭難事件、
遭難兵士地蔵尊前の狛犬の謎・その2
葛西
41 平成25年1月18日 八甲田山雪中行軍遭難事件、
遭難兵士地蔵尊前の狛犬の謎・その1
葛西
40 平成25年1月11日 青森市の発展に尽くした大坂金助の生涯 橋本
39 平成25年1月4日 藩政時代、滝屋伊東家のお正月・その2 竹森
38 平成24年12月28日 藩政時代、滝屋伊東家のお正月・その1 竹森
37 平成24年12月21日 青森県のさしこ着 三上
36 平成24年12月14日 明治維新期、青森入港のイギリス船上で女王誕生会 工藤
35 平成24年12月7日 戦国武将・柴田勝家の子孫、青森へ 渡邊
34 平成24年11月30日 東岳の歴史と自然 三上
33 平成24年11月16日 箱館戦争と青森町 工藤
32 平成24年11月9日 青森県の林業を支えた津軽森林鉄道 村上
31 平成24年11月2日 記念碑「明治天皇臨御之校」を探して 葛西
30 平成24年10月26日 北畠八穂『耳のそこのさかな』 鈴木
29 平成24年10月19日 諏訪神社の歴史 竹森
28 平成24年10月12日 津軽裂織の仕事着「サグリ」 三上
27 平成24年10月5日 勤労青少年ホーム・サンピアを訪ねて 工藤
26 平成24年9月28日 青森市の「ドン山」 橋本
25 平成24年9月21日 「ねぶたー造形と表現」 村上
24 平成24年9月14日 堤氏による堤川開鑿の謎・その2 工藤
23 平成24年9月7日 堤氏による堤川開鑿の謎・その1 工藤
22 平成24年8月31日 獅子踊り 三上
21 平成24年8月24日 「青森温故知新塾2012」のお知らせ 工藤
20 平成24年8月17日 市史編さん室とその周辺の歴史 鈴木
19 平成24年8月10日 青森空襲と建物疎開 渡邊
18 平成24年8月3日 青函連絡船の記憶―青函ワールドオープン 工藤
17 平成24年7月27日 「青森空襲の跡をたどる集い」に参加して 渡邊
16 平成24年7月20日 棟方志功と民芸 村上
15 平成24年7月13日 聖徳公園の「明治天皇御渡海記念碑」 葛西
14 平成24年7月6日 合浦公園の招魂堂 竹森
13 平成24年6月29日 「藩政時代の青森町を歩く」の開催報告 橋本
12 平成24年6月22日 ナンジャモンジャの木 三上
11 平成24年6月15日 伊能忠敬の止宿地はどこ?その2 工藤
10 平成24年6月8日 伊能忠敬の止宿地はどこ?その1 工藤
9 平成24年6月1日 菅江真澄と青森 村上
8 平成24年5月25日 青森と災害―安政大火 竹森
7 平成24年5月18日 青森の「老舗」 工藤
6 平成24年5月11日 まち歩き講座のお知らせ 渡邊
5 平成24年5月2日 合浦公園の成り立ち 三上
4 平成24年4月27日 春の花と合浦公園 三上
3 平成24年4月20日 ついに刊行!『新青森市史』通史編第2巻近世 工藤
2 平成24年4月13日 青森町の誕生 竹森
1 平成24年4月6日 メールマガジン創刊のお知らせ 渡邊

更新情報
2022年9月1日、青森市民図書館歴史資料室ホームページの更新に伴いリンクを修正しました。

問合せ

所属課室:青森市教育委員会事務局市民図書館 担当者名:歴史資料室

青森市新町一丁目3-7

電話番号:017-732-5271

ファックス番号:017-732-5272

より良いウェブサイトにするために皆さんのご意見をお聞かせください。

このページの内容は分かりやすかったですか?

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?