グローバルメニュー サブメニュー
  • 文字サイズ変更・色合い変更
  • Foreign Language
  • 音声読み上げ

ホーム > 産業・雇用 > 農林水産業 > 農業情報 > 短期就農体験モニター事業

ここから本文です。

更新日:2022年6月15日

短期就農体験モニター事業

 青森の季節に応じた野菜やりんごなどの様々な農作業を2泊3日で気軽に体験してみませんか。

tankichirashi

 

主な応募条件

  • 青森県外に住んでいて、東青地域への移住就農に興味のあるかた
  • 18歳以上のかた
  • 心身ともに健康で、体験メニュー全てに参加できる体力のあるかた

 

 体験コース(いずれかを選択)

  • Aコース 野菜全般(市農業振興センター)
  • Bコース ミニトマト(市内農家)
  • Cコース りんご(市内農家)

  ※時期によって体験できる内容が異なります。
  ※体験メニューについては、「令和4年度青森市短期就農モニター事業実施要領」をご確認ください。

 

体験に関する費用について

  • 参加費無料
  • 体験期間中、2泊3日の宿泊費無料(宿泊場所は市が指定、上限6,000円/1日)
  • 宿泊地と体験場所の送迎をします。
  • ゴム長靴を無料で貸し出します。

 ※青森市までの交通費、食費等は個人負担となります。

 

募集人数

 各月6名
 ※グループでの参加も可能ですが、1グループ4名以上の申込希望があった際には
 2班に分けて対応する場合があります。

 

受付期間及び体験期間

 受付期間:令和4年6月1日(水)~10月上旬まで
 体験期間:令和4年7月1日(金)~10月下旬まで
 ※ねぶた期間(8月1日(月)~8月7日(日))及びお盆期間(8月13日(土)~15日(月))
 は体験期間から除きます。
 ※8月10日(水)及び11日(木)は、B及びCコースのみの対応となります。

 

申込方法

 申込書に必要事項を記入のうえ、農業政策課へFAX又はメールにてご提出ください。

 提出先
 青森市農林水産部農業政策課担い手支援チーム
 FAX:0172-62-9369
 メール:nogyo-seisaku@city.aomori.aomori.jp

 

受入決定

 申込受付後、体験内容等について調整させていただき、受入を決定します。

 

体験の様子

 

04 y002

 

≪体験者の声≫

農業への関心が大変深まった。移住して農業に携わりたい。(30代男性)

体験先の農家のかたがとても良くしてくれ、楽しく過ごせた。もっと長期で体験したい。(20代男性)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

問合せ

所属課室:青森市農林水産部農業政策課 

青森市浪岡大字浪岡字稲村101-1 浪岡庁舎2階

電話番号:0172-62-1156

ファックス番号:0172-62-9369

より良いウェブサイトにするために皆さんのご意見をお聞かせください。

このページの内容は分かりやすかったですか?

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?