ホーム > 青森市公式フェイスブックページ
ここから本文です。
更新日:2021年5月10日
青森市では、情報発信の手軽さやタイムリー性で有効なツールであるフェイスブックの機能の一つであるフェイスブックページによる情報発信を行っています。
フェイスブックは、氏名とメールアドレス、パスワード、生年月日、性別を登録するだけで使える無料のサービスですので、誰でも自由に登録できます。
アカウント名称 | 発信内容 | 運用方針 |
---|---|---|
あおもり mori mori チャンネル | 市からのお知らせや市民の暮らしに役立つ情報、市が関係する市内外のイベント情報、おすすめ情報等を発信します。また、災害時には防災に関する情報等を発信します。 | 運用方針(PDF:118KB) |
NIPPON ここだけ 青森市 | 青森市の観光イベント情報、観光エリア情報、観光施設情報、交流事業に関する情報等を発信します。 | 運用方針(PDF:94KB) |
青森市民図書館 | 市民図書館や読書に関する各種情報・事業の告知・図書館資料の紹介等を発信します。 | 運用方針(PDF:88KB) |
Aomori Unearthed | 外国人観光客の視点に立った本市の観光イベント情報、観光エリア情報、観光施設情報等を発信します。主要な発信言語は英語とします。 | 運用方針(PDF:195KB) |
青森市Uターン就活サポートデスク | 新規大卒者や、プロ人材のUターン及び地元就職を促進するため、Uターン人材と地元企業とのマッチングを行う「青森市Uターン就活サポートデスク」の取組や、地元企業の採用情報等を発信します。 | 運用方針(PDF:83KB) |
International Summer Autumn Camp | グローバル人材育成事業の活動様子などを発信します。 | 運用方針(PDF:54KB) |
青森市民図書館歴史資料室 | 歴史資料室で開催する講座・展示の情報提供、所蔵する写真や絵はがきのほか、市内の史跡などを紹介します。また、動画を使った情報発信も行います。 | 運用方針(PDF:121KB) |
青森好日子。 | 外国人観光客の視点に立った本市の観光イベント情報、観光エリア情報、観光施設情報等を発信します。主な言語は中国語(繁体字)とします。 | 運用方針(PDF:127KB) |
1.Facebook社のホームページにアクセスし、氏名とメールアドレス、パスワード、生年月日、性別を入力し、「アカウント登録」ボタンを押す。
事前にFacebook利用規約、データの使用に関するポリシーなどをご確認ください。実名での登録が原則であることや、13歳未満の児童の登録ができないなどの規定があります。なお、Facebookにはプロフィールなど個人情報を登録する項目が多くあります。情報管理は、皆さんの責任の下、よろしくお願いいたします。
2.検索キーワードで、「アカウント名称」を入力し、青森市公式フェイスブックページにアクセスし、「いいね!」ボタンを押す。
3.「いいね!」ボタンを押すことで、青森市からの最新情報などをニュースフィードで次々と読み込むことができます。
フェイスブックのアカウント登録がなくても、青森市公式フェイスブックページをご覧いただくことは可能ですが、「いいね!」ボタンや、コメントの投稿、スマートフォンで閲覧には、アカウント登録が必要となりますので、ぜひご登録ください。
フェイスブックは無料サイトであり、サイトを利用し続けるのに料金がかかることは決してありません。ただし、携帯電話からフェイスブックを利用する際には、携帯電話会社が規定するデータ通信料金などがかかる場合があります。
回答が必要な場合や市政全般についてのご意見・ご質問等は、青森市ホームページの「市政情報>広聴>市民の声 ご意見応募フォームへ>市民の声」をご利用ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
問合せ
より良いウェブサイトにするために皆さんのご意見をお聞かせください。
Copyright © Aomori City All Rights Resereved.