ホーム > 文化・スポーツ・観光 > 観光 > 青森市のフォトスポット(#あお映えスポット)を発信しています
ここから本文です。
更新日:2022年12月12日
青森市ならではの自然、文化、食に触れることのできる魅力的なフォトスポットを「あお映えスポット」として発信しています。
皆さんも、一緒に「#あお映えスポット」で青森市の魅力を発信してみませんか?
「あお映えスポット」をインフルエンサーと巡る、フォトスポット撮影会への参加者を募集しました。
冬編は、フォトグラファーの「6151」さんをお呼びし、参加者と楽しく触れ合いながら、写真の撮り方・撮影のポイント・SNSへの発信のコツなどについて、説明とアドバイスをいただく写真撮影会ツアーを実施予定です。
実施日:令和5年1月21日(土曜日)
募集期間:令和4年11月1日(火曜日)~令和4年12月12日(月曜日)【募集は締切りました】
会場:青森市内の撮影スポット
集合場所:リンクモア平安閣市民ホールギャラリー(青森市民ホール1F)
会費:無料(昼食付)
お願い:参加者の方はインスタに「#あお映えスポット」を付けて必ず投稿して頂き、ご投稿の写真は青森市に譲渡して頂く旨ご了承ください。撮影会の様子は、青森市の観光PR等で使用させていただく場合がありますのでご了承ください。
国立大学法人弘前大学および公立大学法人青森公立大学、市内高等学校の学生とコラボした写真展を開催予定です。
これまで創出してきたフォトスポット「あお映えスポット」に大学生が選んだ新しいフォトスポットを追加する企画も実施。
見るだけではなく、新しいフォトスポットをみんなで決める新しいカタチの写真展にぜひお越しください。
あお映えスポットファンミート及びあお映えスポット写真展のチラシはこちら(PDF:1,668KB)をご覧ください。
募集期間:令和5年1月21日(土曜日)~令和5年1月29日(日曜日)
会場:リンクモア平安閣市民ホールギャラリー(青森市民ホール1F)
あお映えスポットファンミートの様子を動画でご紹介しています。
夏・秋編で実施した様子はこちら(外部サイトへリンク)
青森市内のフォトスポットを下記の記事にまとめています。
青森市には、四季を通じて魅力的なフォトスポットがたくさんありますので、ぜひ、青森市を訪れてみませんか?
【グリーンシーズン(夏~秋)のフォトスポット】
Googleマップで場所を確認したい方はこちら(外部サイトへリンク)
田代平湿原 (外部サイトへリンク) |
<フォトスポットの一部をご紹介>
|
グダリ沼 (外部サイトへリンク) |
|
あおもり駅前ビーチ (外部サイトへリンク) |
|
津軽びいどろ (外部サイトへリンク) |
|
小牧野遺跡 (外部サイトへリンク) |
|
国際芸術センター(四季のアーケード) (外部サイトへリンク) |
|
道の駅なみおか アップルヒル (観光りんご園) (外部サイトへリンク) |
|
八甲田(城ヶ倉大橋及び東北大学 植物園八甲田山分園) (外部サイトへリンク) |
|
ラ・ブリズヴェール (外部サイトへリンク) |
|
あおもりのおいしいもの (外部サイトへリンク) |
|
十和田霊泉 (外部サイトへリンク) |
|
堤川緑地公園 (外部サイトへリンク) |
【冬のフォトスポット】
Googleマップで場所を確認したい方はこちら(外部サイトへリンク)
Cafe bar ATOM (外部サイトへリンク) |
<フォトスポットの一部をご紹介>
|
青森駅前公園/ゆきだるま~る (外部サイトへリンク) |
|
カラオケ合衆国/GOMA氏ペン画 (外部サイトへリンク) |
|
浅虫地区/鶴亀屋食堂 (外部サイトへリンク) |
|
モヤヒルズ (外部サイトへリンク) |
|
青龍寺/昭和大仏 (外部サイトへリンク) |
|
八甲田/八甲田ホテル及び酸ヶ湯温泉 (外部サイトへリンク) |
|
青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸 (外部サイトへリンク) |
|
青森魚菜センター (外部サイトへリンク) |
|
合浦公園と冬の海 (外部サイトへリンク) |
|
更新情報
2022年12月12日、あお映えスポットファンミートの冬編の募集期間終了に伴い内容を修正しました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
問合せ
より良いウェブサイトにするために皆さんのご意見をお聞かせください。
Copyright © Aomori City All Rights Resereved.