ホーム > くらしのガイド > 住まい > 青森市移住・交流支援サイト > 青森市を体験する > 東青地域キャンプ&ワーケーション体験モニターを募集します!
ここから本文です。
更新日:2022年5月31日
※今年度のモニター募集は終了しました。
1泊2日でキャンプをしながら、リモートワークの体験、地域で用意する交流・体験プログラム(任意)に参加していただきます。ご希望の市町村のキャンプ場でのケビン利用(またはテント使用)もしくは移住体験施設等での宿泊とし、交流・体験プログラムもそれぞれの市町村ごとに実施します。
詳しくは添付の募集プログラムをご覧いただくか、お問合せください。
※宿泊がテント使用の場合は、テント及び寝袋の貸し出しもできます。
体験することができるコースは下記の19パターンで、それぞれ日程が異なります。
コース | 日時 | |
① | 蓬田村(玉松海水浴場:テント泊) 2~4名 | R4.7.23(土)泊 |
② | 蓬田村(玉松海水浴場:テント泊) 2~4名 | R4.7.30(土)泊 |
③ | 蓬田村(玉松海水浴場:テント泊) 2~4名 | R4.8.5(金)泊 |
④ | 外ヶ浜町(おだいばオートビレッジ:コテージ) 2名 | R4.7.2(土)泊 |
⑤ | 外ヶ浜町(おだいばオートビレッジ:コテージ) 2名 | R4.7.22(金)泊 |
⑥ | 外ヶ浜町(おだいばオートビレッジ:コテージ) 2名 | R4.7.29(金)泊 |
⑦ | 今別町(海峡の家ほろづき泊またはテント泊) 2~4名 | R4.7.23(土)泊 |
⑧ | 今別町(海峡の家ほろづき泊またはテント泊) 2~4名 | R4.7.30(土)泊 |
⑨ | 平内町(夜越山オートキャンプ場:ケビン) 2~4名 | R4.7.9(土)泊 |
⑩ | 平内町(夜越山オートキャンプ場:ケビン) 2~4名 | R4.7.16(土)泊 |
⑪ | 平内町(夜越山オートキャンプ場:ケビン) 2~4名 | R4.7.28(木)泊 |
⑫ | 平内町(夜越山オートキャンプ場:ケビン) 2~4名 | R4.8.18(木)泊 |
⑬ | 平内町(夜越山オートキャンプ場:ケビン) 2~4名 | R4.8.27(土)泊 |
⑭ | 青森市(モヤヒルズキャンプ場:ケビン)OPテント有 2~4名 | R4.7.1(金)泊 |
⑮ | 青森市(モヤヒルズキャンプ場:ケビン)OPテント有 2~4名 | R4.7.2(土)泊 |
⑯ | 青森市(モヤヒルズキャンプ場:ケビン)OPテント有 2~4名 | R4.7.8(金)泊 |
⑰ | 青森市(モヤヒルズキャンプ場:ケビン)OPテント有 2~4名 | R4.7.9(土)泊 |
⑱ | 青森市(モヤヒルズキャンプ場:ケビン)OPテント有 2~4名 | R4.7.22(金)泊 |
⑲ | 青森市(モヤヒルズキャンプ場:ケビン)OPテント有 2~4名 | R4.7.23(土)泊 |
○宿泊費・交流・体験プログラムに係る費用
無料です。
○交通費
参加されるかたの居住地から宿泊地市町村までの主要駅間の移動に要する経費(公共交通機関に限る。)について、1人あたり1万7千円を助成します。
○レンタカー費用
参加中に東青地域内でレンタカー借用した場合、その借上料1組当たり上限1万円を助成します。
下記の①から④の全てを満たすかたが対象となります。
①青森県外に居住し、かつ住民票の住所も青森県外のかた
②現在リモートワークで仕事を行っているまたは仕事の一部をリモートワークで行っているかた
③地方移住や地方での二地域居住を検討している(もしくは高い関心をもっている)
④体験の様子をご自身のSNSにハッシュタグ「アオモリワーケーション」をつけて投稿できるかた
令和4年5月6日(金曜日)から令和4年5月26日(木曜日)まで 【募集期間終了】
募集定員は19組、1組につき2~4人まで申し込みできます。
プログラムごとに応募が複数あった場合は、抽選により決定します。
「東青地域キャンプ&ワーケーション体験申込書(様式第1号)」に必要事項を記入し、事務局までメールでお申し込みください。
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
問合せ
主催:東青地域移住・交流サポート協議会
(事務局:企画調整課新しい働き方推進室内)
より良いウェブサイトにするために皆さんのご意見をお聞かせください。
Copyright © Aomori City All Rights Resereved.