グローバルメニュー サブメニュー
  • 文字サイズ変更・色合い変更
  • Foreign Language
  • 音声読み上げ

ホーム > 市政情報 > 制度 > 社会保障・税番号制度(マイナンバー制度) > マイナポイント(第2弾)の申込を支援します

ここから本文です。

更新日:2023年5月1日

マイナポイント(第2弾)の申込を支援します

現在、マイナポイント支援窓口が大変混雑しています。
ご案内までに長時間(2時間以上)お待ちいただく場合がございます。

マイナポイントは先着順ではありませんので、令和5年9月末までにマイナポイントをお申込みいただければ、ポイント付与を受けられます。

マイナンバーカード読み取り機能付きのスマートフォン等をお持ちのかたは、マイナポイント支援窓口をご利用いただかなくても、ご自身の端末からお申込みが可能です。

マイナポイント支援窓口の他に、マイナポイントの手続が行える「マイナポイント手続スポット」もご利用ください。詳細は下記リンクからご確認ください。
マイナポイント手続スポット(外部サイトへリンク)
※マイナポイント手続スポットによっては、公金受取口座の登録ができない場合があります。
※マイナポイント支援窓口以外で手続を行う場合、事前に手続場所へ予約の連絡が必要な場合があります。

マイナポイント(第2弾)とは

マイナンバーカードの普及を促進するとともに、消費喚起や生活の質の向上につなげるために、マイナンバーカードを活用して、1人当たり最大2万円相当のポイントを付与する国の事業となります。

マイナポイント(第2弾)のポイント付与の対象者

対象者 付与ポイント 申込開始 申込期限
新規マイナンバーカードを受け取ったかた
(マイナンバーカード既取得者のポイント未取得者も含む。)
最大
5,000ポイント
令和4年
1月1日
令和5年
9月末
マイナンバーカードの健康保険証利用申込を行ったかた 7,500ポイント

令和4年
6月30日
正午から

令和5年
9月末

マイナンバーカードの公金受取口座登録を行ったかた 7,500ポイント 令和4年
6月30日
正午から

令和5年
9月末


令和5年2月末までに申請を行ったマイナンバーカードが対象となります。

マイナポイントの対象となるキャッシュレス決済サービス一覧

マイナポイントの対象となるキャッシュレス決済サービスの一覧については、次をご覧ください。
対象となるキャッシュレス決済サービス検索(外部サイトへリンク)
※マイナポイント第2弾に登録しているキャッシュレス決済事業者によっては、令和5年9月末よりも前にポイント申込期限等を定めている場合もあるため、「対象となるキャッシュレス決済サービス検索(外部サイトへリンク)」からご確認ください。

マイナポイント支援窓口

本市では、パソコンをお持ちでないなど、ご自身でマイナポイント申込みをすることができないかたについて、窓口で申込手続の支援を行っています。また、マイナポイントを付与されるための「健康保険証利用申込み」「公金受取口座登録」の手続についても支援を行っています。
窓口をご利用される場合は、必要なものをお持ちの上で、申込者自身がお越しください。
※マイナポイントは先着順ではありませんので、慌てずにお手続してください。
※ご自身のPC・スマートフォンでお手続をされるかたは、次をご覧ください。
ご自身でマイナポイントを申込をする場合

マイナポイント等の詳細については、次をご覧ください。
総務省マイナポイントホームページ(外部サイトへリンク)

開設場所

1.駅前庁舎1階
マイナポイント支援窓口(駅前庁舎)はこちら (PDF:16KB)

2.浪岡庁舎1階市民課
マイナポイント支援窓口(浪岡庁舎)はこちら(PDF:15KB)

開設時間

1.駅前庁舎
平日8時30分~19時30分
土曜日、日曜日(第3日曜日、年末年始を除く)9時00分~17時00分

2.浪岡庁舎
平日9時30分~17時00分

マイナポイント等の申込に必要なもの

  • ご自身のマイナンバーカード
    マイナンバーカードの申請方法はこちら
  • 利用者証明用電子証明書の数字4桁の暗証番号
  • 券面事項入力補助用の数字4桁の暗証番号
    ※マイナンバーカードの交付時にご自身で設定された暗証番号となります。
    ※利用者証明用電子証明書を搭載していないかた、暗証番号(数字4桁)をお忘れのかた、または、利用者証明用電子証明書を失効されたかたは、市民課で手続が必要となります。
    利用者証明用電子証明書の各種申請手続はこちら
  • 申込を希望するキャッシュレス決済事業者の「電子マネー」のカード等と決済サービスID・セキュリティコード
    ※キャッシュレス決済事業者によっては、お客様ご自身で事前に専用サイト等からの手続が必要となる場合があります。
  • 本人名義の金融機関の情報(金融機関名・支店・口座番号等)

パソコンでマイナポイント申込をする場合

マイナポイント申込方法(パソコン版)はこちら(PDF:749KB)

マイナンバーカード対応ICカードリーダライタ一覧(外部サイトへリンク)

下記リンクサイトからもマイナポイント申込(マイキーID設定)方法を確認できます。
マイキープラットフォーム(外部サイトへリンク) (外部サイトへリンク)

スマートフォンでマイナポイント申込をする場合

(Android版)マイナポイント申込方法はこちら(PDF:799KB)
※「Google Play」から「マイナポイントアプリ」のインストールが必要となります。

(iphone版)マイナポイント申込方法はこちら(PDF:663KB)
※「App Store」から「マイナポイントアプリ」のインストールが必要となります。

マイナンバーカード対応スマートフォン一覧(外部サイトへリンク)

マイナポイント申込に関するよくあるご質問はこちら

よくあるご質問(外部サイトへリンク)


更新情報
2023年5月1日、マイナポイント申込期限の修正をしました。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

問合せ

所属課室:青森市総務部情報政策課 担当者名:ICT政策推進チーム

青森市中央一丁目22-5 急病センター棟3階

電話番号:017-734-5167

内線:2565

ファックス番号:017-734-5170

より良いウェブサイトにするために皆さんのご意見をお聞かせください。

このページの内容は分かりやすかったですか?

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?