グローバルメニュー
  • 文字サイズ変更・色合い変更
  • Foreign Language

ホーム > 市民の声 検索 > 市民の声 検索結果 > 市民の声 青森市営バス等の車内アナウンスの音声等について

ここから本文です。

市民の声 青森市営バス等の車内アナウンスの音声等について

受付年月日 2022年10月11日
性別 男性
年代 20代
テーマ 青森市営バス等の車内アナウンスの音声等について
分野 交通機関
提言内容(要約)  青森市営バス・市バス・ねぶたん号の車内アナウンスの音声を、青森市観光大使の声優である三上枝織さんに依頼してはどうか。
 三上さんは今年5月24日に青森市観光大使に就任し、青森市広報番組「AomoLIVE」への出演等で本市の魅力を発信してもらっている訳だが、声優である彼女の強みをまだ十分に活かしきれていない。声優を観光大使として起用するのであればやはり、「キャラクターに声を当てる」「ナレーション」等の声を使った、本人が得意とする分野の仕事を振り、その優れた能力を発揮してもらうべきではないか。是非とも前向きにご検討願いたい。
回答内容(全文)  日頃より、市営バス、市バス、ねぶたん号をご利用いただきありがとうございます。
 青森市営バスでは、平成25年から行先や経由・停留所名などの経路案内及びお知らせや注意放送などに関する車内外の放送を、それまでの録音による音源作成から、音声合成ソフトを使用した音源の自主作成に変更することにより、経費の削減を図ってきたところです。
 また、青森市市バスは、青森市営バスにおいて事業採算性が低いことから維持が困難であった路線を地域の足として確保していくため民間バス事業者への委託による運行を行うこととしたものであり、今後も運行を維持していくためには、青森市営バスと同様、運行の効率化を進める必要があり、車内外の放送を音声合成ソフトを使用した音源の自主作成に変更し、経費の削減を図ったところです。
 さらに、ねぶたん号においても、車内外の放送は、沿線観光施設の案内も含め、市バス同様にすべて音声合成ソフトを使用した音源の自主作成に変更したところです。
 ご意見のありました、車内アナウンスの音声等を青森市観光大使に依頼する件につきましては、音源の作成や管理に多大な費用が見込まれることや、運行ルート等の見直し等に伴う放送内容を変更する必要が生じた際に、音声合成ソフトを使用して自主作成することで、その修正の度合いに関わらず随時対応が可能であることなどから、現時点では難しいものと考えておりますが、今後におきましても、お客様に分かりやすい車内案内に努めてまいりますので、青森市営バス、市バス、ねぶたん号を引き続きご愛顧いただきますようお願いいたします。

【担当課:企業局交通部管理課、都市整備部都市政策課】
回答日 2022年10月20日

戻る