ここから本文です。
受付年月日 | 2021年5月10日 |
---|---|
性別 | 女性 |
年代 | 40代 |
テーマ | 保育施設の空気清浄機の設置について |
分野 | 健康・医療・福祉 |
提言内容(要約) | 最近市外から引っ越ししてきました。先月から、数ヶ所保育園の見学に行ってますが、コロナ対策に不安を感じています。 以前住んでいた市町村では、3才児以上は基本マスク、保育園内の各部屋に空気清浄機、親が発熱等の症状があったら子どもも登園させない等、コロナ対策にかなり気をつけていました。 しかし、市内ではマスクも親任せで着用させていなかったり(夏場なら熱中症もあるので仕方ないとも思うのですが)、空気清浄機もみかけなかったり。コロナのため、見学するもちょっと覗く程度だったのですが、空気清浄機は市内の保育施設で各部屋に設置しているのでしょうか。それともそれぞれの保育施設に任せているのでしょうか。 園児だと落ち着いてマスクをする事自体難しいと思います。現に保育施設でクラスターも出ている事を鑑みても、コロナ対策として空気清浄機の設置等、行政から助成金を出すなど、なんらかの指導・方針を示して対策をとって欲しいと思います。 |
回答内容(全文) | 保育所等の新型コロナウイルス感染症への対応については、各保育所等において、国や県の通知に従い適切に対応するよう、その都度周知徹底を図っています。 子どものマスク着用については、厚生労働省は「子どもについては、子ども一人ひとりの発達の状況を踏まえる必要があることから、一律にマスクを着用することを求めていません」としています。 また、空気清浄機の設置については、市では、令和2年度に保育所等に対し、感染症予防のためのマスクや消毒液などの消耗品、空気清浄機などの備品を購入する際の経費等の助成を行ったところ、多くの保育所等で空気清浄機等の設置に活用していただいたところであります。同様の助成は今年度も実施を予定しており、その際は保育所等に改めて積極的に活用してもらうよう、制度について周知することとしております。 【担当課:福祉部子育て支援課】 |
回答日 | 2021年6月1日 |
Copyright © Aomori City All Rights Resereved.