ホーム > くらしのガイド > 北国のまち・雪の情報 > 豪雪に対する市の主な取組
ここから本文です。
更新日:2023年1月30日
令和5年1月29日(日曜日)14時00分時点で積雪深が95cmに達し、今後も降雪量・積雪深の増加が見込まれることから、市内の状況を総合的に勘案し、同時点で、除排雪対策本部を豪雪対策本部に移行しました。豪雪対策本部設置に伴う主な取組はページ下の添付ファイルをご覧ください。
道路交通を確保するため、幹線道路等の除排雪の強化
市民からの要望・相談等へ対応する除排雪パトロール班の強化
「雪に関する市民相談窓口」の強化
屋根の雪下ろしに係る事故防止など注意情報の提供
市民雪寄せ場の排雪など対応強化
屋根の雪下ろし費用助成制度の拡充
無落雪屋根住宅は雪下ろしの手間を省く住宅ですが、風向きや周辺建物等の状況により屋根上の積雪量が異なります。
雪庇等により偏った荷重が住宅にかかる場合や設計荷重を超えた場合は、雪下ろしが必要となり、その目安は戸や窓の開閉がきつくなった場合です。
そうなったときは、屋根積雪深の半分でも構いませんので、バランスよく屋根の雪下ろしをすることで、より安全に過ごすことができます。
【お問合せ】
建築指導課 電話:017-752-8193
降雪による人的被害のほとんどが、屋根の雪下ろしなどの除雪作業中による事故が原因です。特に、一人での屋根の雪下ろし作業は大変危険です。事故防止のための安全10箇条を心がけ、安全な作業を行いましょう。
(1)必ず2人以上で
屋根の雪下ろし作業は、家族隣近所にも声をかけて2人以上で行いましょう。
(2)足場の確認
低い屋根でも大怪我や死亡事故に繋がるため、油断は禁物です。常に足場が滑らないか注意しましょう。
(3)まわりに雪を残して
万が一転落した場合のクッションになるように、建物のまわりに雪を残して雪下ろししましょう。
(4)無理はしない
疲れたときには必ず休憩しましょう。無理に作業を行わず自分の体調が変だと感じた場合は、すぐにやめましょう。
(5)落雪注意
晴れの日は屋根の雪がゆるんでいるので危険です。屋根からの落雪、屋根からの転落に注意しましょう。
(6)安全な装備
面倒でも命綱とヘルメットを必ず使いましょう。
(7)はしごの固定を忘れずに
はしごは足場を確保して、しっかりと固定しましょう。
(8)こまめな手入れ
命綱や除雪機などは、こまめに手入れ・点検をしましょう。
(9)エンジンを切ってから
除雪機の雪詰まりは、エンジンを切ってから取り除きましょう。
(10)携帯電話を忘れずに
緊急事態に備えて、作業の時には携帯電話を持っていきましょう。
ルールを守って、適正かつ安全に利用してください。
投雪作業中は、事故防止のため投雪口のそばにセーフティコーンなどの目印を置き、自動車、歩行者に作業していることが分かるようにしてください。
投雪口を開けやすくするためビニールの袋を挟むと、歩行者が滑って危険なのでやめてください。
歩行者等の転落事故防止のため、雪切り網は絶対に外さないでください。
一度に大量の雪を詰め込まないでください。また、固くて大きなかたまりは細かく砕いてから投雪してください。
作業終了後は、投雪口内の雪を片付けて、蓋が浮き上がらないようきちんと閉めてください。
水害防止のため、気温が著しく低い(特にマイナス5度以下)時は利用しないでください。
関連リンク
気温がマイナス4度以下になると、水道が凍結したり、破裂したりすることがあります。就寝前やお出かけ前の水抜きなど、ちょっとした心掛けで防ぐことができます。真冬日が続きそうなときは、こまめに水道の水抜きを行いましょう。
【お問合せ】
青森市水道部給排水課 電話:017-774-1234
雪の重みでLPガスの調整器、ガスメーター等が損傷する場合があります。雪下ろし・除雪の際や、落雪にはご注意ください。
【お問合せ】
経済産業省関東東北産業保安監督部東北支部 電話:022-221-4959
河川・水路への雪捨ては水害(洪水・道路冠水)につながりますので、やめましょう。
【お問合せ】
公園河川課 電話:017-752-8345
浪岡振興部都市整備課 電話:0172-62-1168
安全で効率的な除排雪作業には皆さんのご協力が必要です。次のポイントを改めて確認してみてください。
作業中の除雪車両には絶対近づかないでください。
敷地内の雪は道路に出さないでください。
深夜の除雪作業にご協力ください。
膝下程度の寄せ雪の処理にご協力ください。
ゴミ出しは決められた日時と場所を守ってください。
更新情報
2023年1月30日、豪雪対策本部が設置されたことに伴い更新しました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
問合せ
より良いウェブサイトにするために皆さんのご意見をお聞かせください。
Copyright © Aomori City All Rights Resereved.