令和2年度 青森市民 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 317 143 172 236 470 601 1062 1634 1055 224
60歳以上の退院患者は全体のうち約7割を占めており、70歳代の退院患者が最も多い状況です。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
消化器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術等 327 2.08 2.66 0.00 66.57
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 内視鏡的胆道ステント留置術等 処置2なし 副傷病なし 76 9.93 9.53 5.26 73.18
060100xx99xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む) 手術なし 48 2.19 3.00 0.00 75.44
060020xx04xxxx 胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術等 47 8.04 8.11 0.00 73.83
060102xx99xxxx 穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし 39 7.18 7.74 2.56 64.03
当科では内視鏡を用いて手術を行う症例が多い状況です。
最も多いのは⼤腸の良性腫瘍に対して、内視鏡的治療を行った症例です。
次は、胆管結⽯を内視鏡的治療で取り除く症例です。
全体的に全国の平均在院⽇数よりも短いのが特徴です。

【集計結果について】
●1番目の症例は、小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍)に対する内視鏡手術を行う入院です。
●2番目の症例は、胆管結石等に対する内視鏡手術を行う入院です。
●3番目の症例は、小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍)に対する検査入院です。

【集計方法】
※患者数が10人以上のものについて集計。
※一般病棟における転科においては、主たる診療科は「医療資源を最も投入した傷病の担当医が所属する診療科」で集計。
※同じ疾患に対し複数科で診療を行った場合も、「医療資源を最も投入した傷病の担当医が所属する診療科」で集計。
※転院率は、各DPCコード毎の「転院患者数/全退院数」で算出。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060150xx99xx0x 虫垂炎 手術なし 副傷病なし 73 7.64 7.17 0.00 40.77
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア 15歳以上 鼠径ヘルニア手術等 67 4.60 4.86 2.99 70.69
060035xx010x0x 結腸(虫垂を含む)の悪性腫瘍 結腸切除術等 処置1なし 副傷病なし 49 16.31 16.19 0.00 70.61
060335xx02000x 胆嚢炎等 胆嚢摘出術等 処置1なし 処置2なし 副傷病なし 41 7.51 7.23 0.00 64.07
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 処置1なし 処置2なし 副傷病なし 33 7.30 9.08 0.00 77.30
当科では鼠経ヘルニアや消化器疾患に対する手術症例が多いです。

【集計結果について】
●1番目の症例は、虫垂炎に対して保存的治療を行う入院です。
●2番目の症例は、鼠経ヘルニアに対して手術を行う入院です。
●3番目の症例は、大腸癌に対して手術を行う入院です。

【集計方法】
※患者数が10人以上のものについて集計。
※一般病棟における転科においては、主たる診療科は「医療資源を最も投入した傷病の担当医が所属する診療科」で集計。
※同じ疾患に対し複数科で診療を行った場合も、「医療資源を最も投入した傷病の担当医が所属する診療科」で集計。
※転院率は、各DPCコード毎の「転院患者数/全退院数」で算出。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工関節置換術等 123 19.74 25.09 86.99 81.67
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む) 手術なし 44 18.86 18.81 59.09 78.14
160850xx01xxxx 足関節・足部の骨折・脱臼 骨折観血的手術等 32 21.94 18.74 3.13 55.94
160620xx01xxxx 肘、膝の外傷(スポーツ障害等を含む) 骨移植術等 24 13.25 13.96 0.00 28.75
160620xx02xxxx 肘、膝の外傷(スポーツ障害等を含む) 関節鏡下半月板切除術等 20 4.05 7.04 0.00 30.65
当科の転院率は高い傾向にあります。
当院で手術等の治療終了後、連携病院へリハビリの継続を目的として転院する事例が多いためです。

【集計結果について】
●1番目の症例は、股関節や大腿骨骨折に対する手術を行う入院です。
●2番目の症例は、胸椎や腰椎の圧迫骨折に対して保存的治療を行う入院です。
●3番目の症例は、足関節等、足の部位に対する手術を行う入院です。

【集計方法】
※患者数が10人以上のものについて集計。
※一般病棟における転科においては、主たる診療科は「医療資源を最も投入した傷病の担当医が所属する診療科」で集計。
※同じ疾患に対し複数科で診療を行った場合も、「医療資源を最も投入した傷病の担当医が所属する診療科」で集計。
※転院率は、各DPCコード毎の「転院患者数/全退院数」で算出。
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx9910xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 心臓カテーテル法による諸検査等 処置2なし 87 3.47 3.07 0.00 65.93
110280xx991xxx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 経皮的針生検法 60 6.35 7.62 1.67 52.85
050210xx97000x 徐脈性不整脈 手術あり 処置1なし 処置2なし 副傷病なし 60 25.38 10.56 5.00 81.65
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈ステント留置術等 処置1なし 処置2なし 51 7.67 4.44 0.00 68.02
050130xx9900xx 心不全 手術なし 処置1なし 処置2なし等 30 31.37 17.23 16.67 79.03
当科では狭⼼症に対するカテーテル治療や検査の件数が多い状況です。
また、腎疾患についても診療が行われており、薬物によるパルス療法や、腎疾患について、病理結果を把握するための検査⼊院が行われています。


【集計結果について】
●1番目の症例は、狭心症や慢性虚血性疾患に対する心臓カテーテル検査を行う入院です。
●2番目の症例は、慢性腎炎症候群等に対する腎生検を行う入院です。
●3番目の症例は、徐脈性不整脈や、洞不全症候群に対し、ペースメーカーの植え込み手術を行う入院です。

【集計方法】
※患者数が10人以上のものについて集計。
※一般病棟における転科においては、主たる診療科は「医療資源を最も投入した傷病の担当医が所属する診療科」で集計。
※同じ疾患に対し複数科で診療を行った場合も、「医療資源を最も投入した傷病の担当医が所属する診療科」で集計。
※転院率は、各DPCコード毎の「転院患者数/全退院数」で算出。
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120060xx01xxxx 子宮の良性腫瘍 子宮全摘術等 63 12.13 9.57 0.00 44.89
120200xx99xxxx 妊娠中の糖尿病 手術なし 45 3.29 5.39 0.00 32.62
120070xx01xxxx 卵巣の良性腫瘍 子宮全摘術等 35 12.86 10.00 0.00 49.31
12002xxx02x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮頸部(腟部)切除術等 処置2なし 28 3.86 3.11 0.00 39.89
12002xxx99x40x 子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術なし 化学療法ありかつ放射線療法なし 副傷病なし 27 5.48 4.44 0.00 65.96
当科では婦人科疾患に対する手術のほか、妊娠糖尿病への教育入院や、化学療法の件数も多い状況です。

【集計結果について】
●1番目の症例は、子宮の良性腫瘍に対する子宮全摘出術を行う入院です。
●2番目の症例は、妊娠糖尿病に対する教育入院です。
●3番目の症例は、卵巣の良性腫瘍に対する手術を行っている入院です。

【集計方法】
※患者数が10人以上のものについて集計。
※一般病棟における転科においては、主たる診療科は「医療資源を最も投入した傷病の担当医が所属する診療科」で集計。
※同じ疾患に対し複数科で診療を行った場合も、「医療資源を最も投入した傷病の担当医が所属する診療科」で集計。
※転院率は、各DPCコード毎の「転院患者数/全退院数」で算出。
内分泌内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
10007xxxxxx0xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く) 処置2なし 38 14.29 11.26 2.63 65.03
10007xxxxxx1xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く) インスリン製剤(注射薬に限る) 30 17.37 14.60 6.67 66.10
010060x2990401 脳梗塞 3日以内かつJCS10未満 手術なし 処置1なし エダラボン 副傷病なし RankinScale0~2等 30 21.47 15.64 30.00 79.17
- - - - - - -
- - - - - - -
当科では糖尿病疾患だけではなく、薬剤による対症療法が可能な脳梗塞についても診療しています。
早期からエダラボンという脳保護剤を使用して治療を開始しています。
脳梗塞の平均在院⽇数は全国と⽐較しても⻑めとなっています。
脳梗塞については、治療後のリハビリを⽬的とした転院が多い状況です。
※DPCコードに対する年間患者数が10人未満の場合は「-」で表示しています。


【集計結果について】
●1番目の症例は、糖尿病に対する教育入院です。
●2番目の症例は、糖尿病に対してインスリン注射を使用する教育入院です。
●3番目の症例は、脳梗塞で「エダラボン」という薬剤を使用した入院です。

【集計方法】
※患者数が10人以上のものについて集計。
※一般病棟における転科においては、主たる診療科は「医療資源を最も投入した傷病の担当医が所属する診療科」で集計。
※同じ疾患に対し複数科で診療を行った場合も、「医療資源を最も投入した傷病の担当医が所属する診療科」で集計。
※転院率は、各DPCコード毎の「転院患者数/全退院数」で算出。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 前立腺針生検法 67 2.10 2.54 0.00 72.48
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 電解質溶液利用等 処置2なし 62 8.26 7.13 0.00 73.02
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 22 8.55 13.00 0.00 76.05
110070xx99x20x 膀胱腫瘍 手術なし 化学療法 副傷病なし 11 12.27 9.96 0.00 78.82
11022xxx01xxxx 男性生殖器疾患 鼠径ヘルニア手術等 10 3.20 3.84 0.00 24.40
当科では泌尿器系の癌に対し、手術のほか、検査および化学療法も行っています。

【集計結果について】
●1番目の症例は、前立腺癌に対する検査を行う入院です。
●2番目の症例は、膀胱癌に対する手術(経尿道的)を行う入院です。
●3番目の症例は、尿路感染症に対する治療を行っている入院です。

【集計方法】
※患者数が10人以上のものについて集計。
※一般病棟における転科においては、主たる診療科は「医療資源を最も投入した傷病の担当医が所属する診療科」で集計。
※同じ疾患に対し複数科で診療を行った場合も、「医療資源を最も投入した傷病の担当医が所属する診療科」で集計。
※転院率は、各DPCコード毎の「転院患者数/全退院数」で算出。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010030xx9910xx 未破裂脳動脈瘤 手術なし 動脈造影カテーテル法(選択的に造影撮影) 処置2なし 39 3.54 3.04 0.00 63.54
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外) JCS10未満 手術なし 処置1なし 処置2なし 副傷病なし 27 22.30 18.86 51.85 67.04
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他手術あり 処置2なし 副傷病なし 17 9.76 9.68 5.88 81.12
010050xx02x00x 非外傷性硬膜下血腫 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術等 処置2なし 副傷病なし 13 15.00 12.04 15.38 82.92
030390xx970xxx 顔面神経障害 手術あり 処置1なし 11 13.82 10.51 0.00 54.27
当科では未破裂性脳動脈瘤に対する検査入院や、非傷性の頭蓋内血腫(脳出血)等の救急症例が多いです。
検査入院では、細い管を血管に通し、撮影されたX 線画像から病気を調べるアンギオ検査を行っています。

【集計結果について】
●1番目の症例は、未破裂脳動脈瘤に対するカテーテル検査を行う入院です。
●2番目の症例は、非外傷性頭蓋内血腫(脳出血)に対する手術を行う入院です。
●3番目の症例は、外傷性の頭蓋内損傷に対する治療を行う入院です。

【集計方法】
※患者数が10人以上のものについて集計。
※一般病棟における転科においては、主たる診療科は「医療資源を最も投入した傷病の担当医が所属する診療科」で集計。
※同じ疾患に対し複数科で診療を行った場合も、「医療資源を最も投入した傷病の担当医が所属する診療科」で集計。
※転院率は、各DPCコード毎の「転院患者数/全退院数」で算出。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
150040xxxxx0xx 熱性けいれん 処置2なし 23 4.70 3.96 0.00 1.78
030270xxxxxxxx 上気道炎 19 5.11 4.85 0.00 1.21
180030xxxxxx0x その他の感染症(真菌を除く) 副傷病なし 17 5.53 10.76 0.00 2.88
060380xxxxx00x ウイルス性腸炎 処置2なし 副傷病なし 16 5.50 5.86 0.00 3.19
040100xxxxx00x 喘息 処置2なし 副傷病なし 16 6.06 6.46 0.00 3.06
当科では熱性けいれんや上気道炎等の症例が多い状況です。
昨年度と比較しますと、ウイルス性疾患の患者数は大幅に減少しており、全国でも同様の傾向となっています。
1歳未満の患者も多く、平均年齢が低くなっています。

【集計結果について】
●1番目の症例は、熱性けいれんに対して治療を行う入院です。
●2番目の症例は、上気道炎に対して治療を行う入院です。
●3番目の症例は、突発性発疹症に対して治療を行う入院です。

【集計方法】
※患者数が10人以上のものについて集計。
※一般病棟における転科においては、主たる診療科は「医療資源を最も投入した傷病の担当医が所属する診療科」で集計。
※同じ疾患に対し複数科で診療を行った場合も、「医療資源を最も投入した傷病の担当医が所属する診療科」で集計。
※転院率は、各DPCコード毎の「転院患者数/全退院数」で算出。
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050170xx02000x 閉塞性動脈疾患 血管移植術、バイパス移植術等 処置1なし 処置2なし 副傷病なし 15 20.33 16.13 6.67 69.33
050163xx03x1xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術等 中心静脈注射等 12 24.17 15.88 16.67 76.67
050170xx03000x 閉塞性動脈疾患 四肢の血管拡張術・血栓除去術等 処置1なし 処置2なし 副傷病なし 12 9.83 5.43 0.00 72.92
040200xx99x00x 気胸 手術なし 処置2なし 副傷病なし 10 9.80 9.18 10.00 41.70
- - - - - - -
当科では心臓血管に対する手術のほかに、下肢の閉塞性動脈疾患に対する手術行っています。
※DPCコードに対する年間患者数が10人未満の場合は「-」で表示しています。

【集計結果について】
●1番目の症例は、閉塞性動脈疾患に対する血管移植術を行う入院です。
●2番目の症例は、非破裂性大動脈瘤に対するステントグラフト挿入術と、術後に中心静脈注射を行っている入院です。
●3番目の症例は、閉塞性動脈疾患に対する血管拡張術を行う入院です。

【集計方法】
※患者数が10人以上のものについて集計。
※一般病棟における転科においては、主たる診療科は「医療資源を最も投入した傷病の担当医が所属する診療科」で集計。
※同じ疾患に対し複数科で診療を行った場合も、「医療資源を最も投入した傷病の担当医が所属する診療科」で集計。
※転院率は、各DPCコード毎の「転院患者数/全退院数」で算出。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080010xxxx0xxx 膿皮症 処置1なし 25 9.72 12.87 0.00 56.88
080020xxxxxxxx 帯状疱疹 24 9.54 9.12 0.00 71.25
080007xx010xxx 皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術等 処置1なし 11 10.00 4.06 9.09 62.36
080100xxxx0xxx 薬疹、中毒疹 処置1なし 11 11.55 11.29 0.00 54.45
- - - - - - -
当科では蜂窩織炎や帯状疱疹、皮膚の良性新生物等の疾患が多い状況です。
※DPCコードに対する年間患者数が10人未満の場合は「-」で表示しています。

【集計結果について】
●1番目の症例は、蜂窩織炎に対する治療を行う入院です。
●2番目の症例は、帯状疱疹に対する治療を行う入院です。
●3番目の症例は、皮膚の良性腫瘍に対する手術を行っている入院です。

【集計方法】
※患者数が10人以上のものについて集計。
※一般病棟における転科においては、主たる診療科は「医療資源を最も投入した傷病の担当医が所属する診療科」で集計。
※同じ疾患に対し複数科で診療を行った場合も、「医療資源を最も投入した傷病の担当医が所属する診療科」で集計。
※転院率は、各DPCコード毎の「転院患者数/全退院数」で算出。
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎 25 8.00 6.71 0.00 58.92
030230xxxxxxxx 扁桃、アデノイドの慢性疾患 21 9.14 7.94 0.00 38.29
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし 11 6.09 4.94 0.00 63.27
- - - - - - -
- - - - - - -
当科では慢性副鼻腔炎や扁桃腺疾患に対する手術を行う症例が多い状況です。
※DPCコードに対する年間患者数が10人未満の場合は「-」で表示しています。

【集計結果について】
●1番目の症例は、慢性副鼻腔炎に対する手術を行う入院です。
●2番目の症例は、慢性扁桃腺炎に対する手術を行う入院です。
●3番目の症例は、前庭機能障害(めまい)に対する手術を行う入院です。

【集計方法】
※患者数が10人以上のものについて集計。
※一般病棟における転科においては、主たる診療科は「医療資源を最も投入した傷病の担当医が所属する診療科」で集計。
※同じ疾患に対し複数科で診療を行った場合も、「医療資源を最も投入した傷病の担当医が所属する診療科」で集計。
※転院率は、各DPCコード毎の「転院患者数/全退院数」で算出。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり 片眼 86 1.97 2.76 0.00 77.92
- - - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
当科では白内障に対して手術を実施する症例が多い状況であり、全国よりも平均在院日数は短くなっています。
※DPCコードに対する年間患者数が10人未満の場合は「-」で表示しています。

【集計結果について】
●1番目の症例は、白内障に対する手術を行う入院です。

【集計方法】
※患者数が10人以上のものについて集計。
※一般病棟における転科においては、主たる診療科は「医療資源を最も投入した傷病の担当医が所属する診療科」で集計。
※同じ疾患に対し複数科で診療を行った場合も、「医療資源を最も投入した傷病の担当医が所属する診療科」で集計。
※転院率は、各DPCコード毎の「転院患者数/全退院数」で算出。
新生児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140010x199x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害 2500g以上 手術なし 処置2なし 11 5.00 6.13 0.00 0.00
- - - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
当科では低出生体重児に対する治療が多いです。
※DPCコードに対する年間患者数が10人未満の場合は「-」で表示しています。

【集計結果について】
●1番目の症例は、低出生体重児に対して治療を行う入院です。

【集計方法】
※患者数が10人以上のものについて集計。
※一般病棟における転科においては、主たる診療科は「医療資源を最も投入した傷病の担当医が所属する診療科」で集計。
※同じ疾患に対し複数科で診療を行った場合も、「医療資源を最も投入した傷病の担当医が所属する診療科」で集計。
※転院率は、各DPCコード毎の「転院患者数/全退院数」で算出。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 41 10 11 15 74 30 1 8
大腸癌 45 22 47 37 112 42 1 8,7
乳癌 31 18 9 10 4 24 1 8
肺癌 - - - - 2 - 1 8
肝癌 - 1 3 - 5 5 1 8,7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
がんが深くまで浸潤している場合や、ほかの部位に転移している場合等、がんの状況をふまえ、ステージ分類がなされており
数字が大きくなるにつれ、がんの状態が進行していることを⽰します。

最も多いのが大腸がんであり、つづいて胃がんとなっています。
大腸がんの場合は、ステージ3が最も多い状況です。
胃がんの場合は、ステージ1が最も多い状況です。

〜昨年度⽐較〜
初発胃癌の患者数は151名で、昨年度と⽐較して11減少です。
初発大腸癌の患者数は263名で、昨年度と⽐較して23名の減少です。
初発乳癌の患者数は96名で、昨年度と⽐較して28名の増加です。
初発肺癌の患者数は2名で、昨年度と⽐較して4名の減少です。
初発肝癌の患者数は9名で、昨年度と比較して7名の減少です。

再発胃癌の患者数は30名で、昨年度と⽐較して26名の減少です。
再発大腸癌の患者数は42名で、昨年度と⽐較して38名の減少です。
再発乳癌の患者数は24名で、昨年度と⽐較して3名の減少です。
再発肺癌の患者数は0名で、昨年度と同じです。
初発肝癌の患者数は5名で、昨年度と同じです。

病期分類の不明⼈数が多いため今後、より⼀層、適切な分類に努めていきます。


【集計方法】
※患者数は延べ患者数です。
※初発はUICCのTNMから示される病期分類による患者数、再発(再発部位によらない)は期間内の患者数です。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 1 3.00 62.00
中等症 7 15.00 79.71
重症 4 29.25 84.75
超重症 3 30.00 91.67
不明 - - -
肺炎の重症度はA-DROP分類というもので、決められます。
分類の各指標は以下の通りです。

指標
・A (Age:年齢) 男性70才以上・女性75才以上
・D (Dehydration:脱⽔) BUN(尿素窒素)の値が21mg/dL以上、あるいは脱⽔所⾒あり
・R (Respiration:呼吸) SpO2(血液中の酸素濃度)が90%以下
・O (Orientation:⾒当識) 意識障害あり
・P (Pressure:血圧) 収縮期血圧が90mmHg以下

上記の指標に当てはまる数が重症度にそのまま反映されます。
当院では中等症の割合が⾼いです。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 124 26.39 77.23 38.78
その他 23 35.39 73.13 8.84
脳梗塞の患者さんについて、発症日から治療を受けられるまでの日数を「3日以内」と「その他」に分けて集計しました。

【集計結果について】
当院は約8割の患者さんが発症から3日以内に治療を受けられています。
昨年度と比較し、発症から3日以内の患者さんは4名減少、その他の患者さんは8名増加しました。

【集計方法】
※転院率は、各ICD10コード毎の「転院患者数/全退院数」で算出しております。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
消化器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満) 333 0.23 1.06 0.00 66.92
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 48 3.08 7.54 2.08 74.19
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍胃粘膜下層剥離術) 47 0.47 7.15 0.00 73.60
K721-4 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 37 0.30 6.70 0.00 69.70
K654 内視鏡的消化管止血術 36 1.42 8.89 2.78 67.36
当科で患者数が多い、手術別の件数を集計しました。

【上位3までの集計結果について】
●1番目の手術は、主に大腸ポリープ(2cm未満)を切除する内視鏡手術です。
●2番目の手術は、主にがんなどによって詰まった胆道に対する内視鏡手術です。
●3番目の手術は、主に胃や十二指腸のポリープを切除する内視鏡手術です。

【集計方法】
※1入院内で複数の手術を行った場合は、主たる手術のみ集計。
※患者数が10人以上のものについて集計。
※複数の診療科に転科している患者さんがそれぞれの科で手術を行った場合の術前日数は、
  「医療資源を最も投入した傷病の担当医が所属する診療科」で算出。
※転院率は、各手術毎の「転院患者数/全退院数」で算出。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6335 ヘルニア手術(鼠径ヘルニア) 79 1.01 2.28 1.27 59.58
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 46 3.39 4.11 0.00 65.15
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 39 4.31 11.10 2.56 70.05
K7193 結腸切除術(全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術) 26 9.96 15.31 3.85 74.73
K6552 胃切除術(悪性腫瘍手術) 24 4.33 21.04 8.33 72.00
当科で患者数が多い、手術別の件数を集計しました。

【上位3までの集計結果について】
●1番目の手術は、主に鼠経部にできたヘルニアに対する手術です。
●2番目の手術は、主に胆嚢炎に対して、腹腔鏡下で胆嚢を摘出する手術です。
  腹腔鏡下で行うため、開腹手術よりも術後の予後はよいとされています。
●3番目の手術は、主に結腸癌に対して、腹腔鏡下で結腸を切除する手術です。
  腹腔鏡下で行うため、開腹手術よりも術後の予後はよいとされています。

【集計方法】
※1入院内で複数の手術を行った場合は、主たる手術のみ集計。
※患者数が10人以上のものについて集計。
※複数の診療科に転科している患者さんがそれぞれの科で手術を行った場合の術前日数は、
  「医療資源を最も投入した傷病の担当医が所属する診療科」で算出。
※転院率は、各手術毎の「転院患者数/全退院数」で算出。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(大腿) 等 108 2.18 17.00 76.85 78.19
K0462 骨折観血的手術(下腿) 等 54 1.39 13.61 7.41 52.46
K0811 人工骨頭挿入術(股) 35 2.97 16.54 94.29 81.94
K0483 骨内異物(挿入物を含む。)除去術(下腿) 等 22 0.55 3.14 0.00 46.05
K0821 人工関節置換術(膝) 等 21 3.43 32.10 4.76 70.62
当科で患者数が多い、手術別の件数を集計しました。

【上位3までの集計結果について】
●1番目の手術は、主に大腿骨の骨折に対して観血的に整復・内固定を行う手術です。
●2番目の手術は、主に下腿骨の骨折に対して観血的に整復・内固定を行う手術です。
●3番目の手術は、主に股関節の骨折に対して人工骨頭とよばれる器具を挿入する手術です。

【集計方法】
※1入院内で複数の手術を行った場合は、主たる手術のみ集計。
※患者数が10人以上のものについて集計。
※複数の診療科に転科している患者さんがそれぞれの科で手術を行った場合の術前日数は、
  「医療資源を最も投入した傷病の担当医が所属する診療科」で算出。
※転院率は、各手術毎の「転院患者数/全退院数」で算出。
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K877 子宮全摘術 61 2.70 9.77 0.00 46.84
K867 子宮頸部(腟部)切除術 29 1.00 1.83 0.00 40.07
K8881 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(開腹によるもの) 27 2.59 9.07 0.00 48.04
K8654 子宮脱手術(腟壁形成手術及び子宮全摘術(腟式、腹式)) 18 2.33 12.89 0.00 70.50
K861 子宮内膜掻爬術 16 0.00 1.81 0.00 51.31
当科で患者数が多い、手術別の件数を集計しました。

【上位3までの集計結果について】
●1番目の手術は、主に子宮筋腫に対して、子宮を摘出する手術です。
●2番目の手術は、主に子宮頸癌(軽度)に対して、膣から癌部位を切除する手術です。短時間の手術です。
●3番目の手術は、主に子宮筋腫に対して、腫瘍を切除する手術です。

【集計方法】
※1入院内で複数の手術を行った場合は、主たる手術のみ集計。
※患者数が10人以上のものについて集計。
※複数の診療科に転科している患者さんがそれぞれの科で手術を行った場合の術前日数は、
  「医療資源を最も投入した傷病の担当医が所属する診療科」で算出。
※転院率は、各手術毎の「転院患者数/全退院数」で算出。
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症に対するもの) 56 5.23 9.14 3.57 68.61
K597-2 ペースメーカー交換術 31 1.29 16.55 3.23 81.94
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極の場合) 30 5.03 27.93 23.33 82.27
K5491 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞に対するもの) 27 0.00 37.96 11.11 66.70
- - - - - - -
当科で患者数が多い、手術別の件数を集計しました。
患者数が10人未満の手術については、「-」で表示しています。

【上位3までの集計結果について】
●1番目の手術は、主に不安定狭心症に対するカテーテル手術です。細くなった血管を拡張しステントを留置する手術です。
●2番目の手術は、ペースメーカーがすでに埋め込まれている患者さんに対し、ペースメーカーを交換する手術です。
●3番目の手術は、主に新たにペースメーカーが必要となった患者さんに対するペースメーカー移植術です。

【集計方法】
※1入院内で複数の手術を行った場合は、主たる手術のみ集計。
※患者数が10人以上のものについて集計。
※複数の診療科に転科している患者さんがそれぞれの科で手術を行った場合の術前日数は、
  「医療資源を最も投入した傷病の担当医が所属する診療科」で算出。
※転院率は、各手術毎の「転院患者数/全退院数」で算出。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用のもの) 69 2.19 6.83 2.90 72.64
K773 腎(尿管)悪性腫瘍手術 12 6.75 16.42 8.33 73.17
- - - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
当科で患者数が多い、手術別の件数を集計しました。
患者数が10人未満の手術については、「-」で表示しています。

【集計結果について】
●1番目の手術は、主に膀胱癌に対して、内視鏡を使用して切除する手術です。
●2番目の手術は、主に腎臓がん(腎細胞癌)に対し、癌を切除する手術です。

【集計方法】
※1入院内で複数の手術を行った場合は、主たる手術のみ集計。
※患者数が10人以上のものについて集計。
※複数の診療科に転科している患者さんがそれぞれの科で手術を行った場合の術前日数は、
  「医療資源を最も投入した傷病の担当医が所属する診療科」で算出。
※転院率は、各手術毎の「転院患者数/全退院数」で算出。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 26 0.42 10.69 11.54 82.85
K160-2 頭蓋内微小血管減圧術 20 2.05 10.70 0.00 56.40
K609-2 経皮的頸動脈ステント留置術 15 6.00 9.80 6.67 70.53
K164-5 内視鏡下脳内血腫除去術 14 1.14 37.57 92.86 72.36
K178-4 経皮的脳血栓回収術 10 0.20 27.80 60.00 69.50
当科で患者数が多い、手術別の件数を集計しました。

【上位3までの集計結果について】
●1番目の手術は、主に慢性硬膜下血腫に対して血腫の洗浄除去を行う手術です。
●2番目の手術は、主に顔面けいれんに対して、圧迫している神経を移動させ、減圧する手術です。
●3番目の手術は、主に脳動脈瘤に対して血管内手術用カテーテルを用いて行う手術です。

【集計方法】
※1入院内で複数の手術を行った場合は、主たる手術のみ集計。
※患者数が10人以上のものについて集計。
※複数の診療科に転科している患者さんがそれぞれの科で手術を行った場合の術前日数は、
  「医療資源を最も投入した傷病の担当医が所属する診療科」で算出。
※転院率は、各手術毎の「転院患者数/全退院数」で算出。
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 12 1.00 7.83 0.00 72.92
K552-22 冠動脈、大動脈バイパス移植術(人工心肺を使用しないもの)(2吻合以上のもの) 12 11.75 23.08 8.33 75.42
K5612ロ ステントグラフト内挿術(腹部大動脈) 12 5.17 15.83 16.67 76.42
K6147 血管移植術、バイパス移植術(その他の動脈) 11 3.55 13.64 0.00 71.09
- - - - - - -
当科で患者数が多い、手術別の件数を集計しました。
患者数が10人未満の手術については、「-」で表示しています。

【上位3までの集計結果について】
●1番目の手術は、主に下肢の閉塞性動脈疾患に対して、血管を拡張するカテーテル手術です。
●2番目の手術は、主に狭心症に対して血液が閉塞動脈を迂回して心臓に流れる新しい路(バイパス)をつくる手術で人工心肺は使用していません。
●3番目の手術は、主に腹部大動脈瘤に対してステントグラフトを用いた手術(低侵襲カテーテル治療)です。

【集計方法】
※1入院内で複数の手術を行った場合は、主たる手術のみ集計。
※患者数が10人以上のものについて集計。
※複数の診療科に転科している患者さんがそれぞれの科で手術を行った場合の術前日数は、
  「医療資源を最も投入した傷病の担当医が所属する診療科」で算出。
※転院率は、各手術毎の「転院患者数/全退院数」で算出。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他のもの) 82 0.00 0.98 0.00 77.60
- - - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
当科で患者数が多い、手術別の件数を集計しました。
患者数が10人未満の手術については、「-」で表示しています。

【集計結果について】
●1番目の手術は、主に白内障に対して、人工のレンズと水晶体を交換する手術です。

【集計方法】
【集計方法】
※1入院内で複数の手術を行った場合は、主たる手術のみ集計。
※患者数が10人以上のものについて集計。
※複数の診療科に転科している患者さんがそれぞれの科で手術を行った場合の術前日数は、
  「医療資源を最も投入した傷病の担当医が所属する診療科」で算出。
※転院率は、各手術毎の「転院患者数/全退院数」で算出。
耳鼻咽喉科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K3772 口蓋扁桃手術(摘出) 26 1.12 6.96 0.00 36.85
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) 15 1.07 6.00 0.00 58.87
- - - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
当科で患者数が多い、手術別の件数を集計しました。
患者数が10人未満の手術については、「-」で表示しています。

【集計結果について】
●1番目の手術は、主に慢性的な扁桃腺疾患に対して、口蓋扁桃を摘出する手術です。IgA腎症の患者さんで口蓋扁桃を摘出する場合もあります。
●2番目の手術は、主に慢性的な副鼻腔炎に対して、行う手術で、病変の範囲によって「〇型」と区分されます。

【集計方法】
※1入院内で複数の手術を行った場合は、主たる手術のみ集計。
※患者数が10人以上のものについて集計。
※複数の診療科に転科している患者さんがそれぞれの科で手術を行った場合の術前日数は、
  「医療資源を最も投入した傷病の担当医が所属する診療科」で算出。
※転院率は、各手術毎の「転院患者数/全退院数」で算出。
皮膚科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0062 皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径3㎝以上,6㎝未満) 等 10 0.80 6.10 0.00 55.80
- - - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
当科で患者数が多い、手術別の件数を集計しました。
患者数が10人未満の手術については、「-」で表示しています。

【集計結果について】
●1番目の手術は、主に粉瘤に対する、切除の手術です。

【集計方法】
※1入院内で複数の手術を行った場合は、主たる手術のみ集計。
※患者数が10人以上のものについて集計。
※複数の診療科に転科している患者さんがそれぞれの科で手術を行った場合の術前日数は、
  「医療資源を最も投入した傷病の担当医が所属する診療科」で算出。
※転院率は、各手術毎の「転院患者数/全退院数」で算出。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 1 0.02
異なる 16 0.27
180010 敗血症 同一 4 0.07
異なる 26 0.44
180035 その他の真菌感染症 同一 1 0.02
異なる 1 0.02
180040 手術・処置等の合併症 同一 16 0.27
異なる 2 0.03
⼊院契機と異なるとは、⼊院した際の病名とは違う病気が⼊院中に発症し、その病気に対して中⼼的な治療を行った場合をさします。
(例胃癌の⼿術⽬的で⼊院したが、術後に⼿術創から菌が侵⼊し、敗血症となった等)

それに⽐べ同⼀とは、⼊院したときの病名に対して、退院まで治療した、ということです。
つまり、播種性血管内凝固症候群や敗血症の多くは、⼊院中に突然発症することが多い病名ということになります。

当院では術前に患者様に対して、丁寧にしっかりと⼿術に対する合併症等の説明をしています。
引き続き、患者様に⼗分な説明をし、安⼼して⼿術を受けていただけるよう注意していきます。
万が⼀、合併症が発症した場合もスムーズに適切な医療を提供していきます。
更新履歴