あおもり今・昔117

碑文からみる青森市の歴史(5)−社会基盤

 今回は、道路・橋・電気などの社会基盤の整備に関する石碑を5件紹介する。1大正15年9月に橋が竣工したことを記念する「金高橋架設記念」碑(金浜地区、建立年不明)、2青柳・松原線道路「開通記念碑」(堤地区、平成6年3月建立)、3横内バイパス開通記念「新緑と紅葉と樹氷への道」碑(横内地区、平成6年9月建立)、4「電気百年記念碑−青森の電気発祥の地」碑(茶屋町地区、平成9年3月建立)、5城ヶ倉大橋開通記念の碑(城ヶ倉、平成8年10月建立)である。
金浜地区にある「金高橋架設記念」碑
▲金浜地区にある「金高橋架設記念」碑
 1は旧荒川村金浜と旧高田村を結ぶ橋が新たに架けられたことを記念したもの、2は堤・松原・勝田地区を直結する全長130メートルの道路の開通を記念したものである。3は青森市街と十和田湖方面を結ぶ国道103号バイパスの開通を記念したものである。4は当時の青森町の有力者、大坂金助氏らが設立した青森電灯会社の火力発電所の稼動を記念したもの、5は城ヶ倉大橋の開通を記念したものである。
【近・現代部会部会長 末永洋一】

※『広報あおもり』2003年8月1日号に掲載


前のページへ あおもり今・昔インデックスへ 次のページへ